Quantcast
Channel: 狼魔人日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9761

勝負あった!メダカとシャチの戦い、辺野古沖でブイ設置作業開始

$
0
0

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

☆沖縄県内の「告別式」最新情報

★新聞折込チラシが見れます。
【公式】Shufoo シュフー - shufoo.net‎

 

 

仲井真県知事のメルマガに登録して、生の声を聞きましょう。

メルマガ登録

                ☆

 今朝の沖縄タイムスは「辺野古移設工事」に関し、合計10面を使って大発狂、というより断末魔の様相を呈し、昨日は号外まで発行する狂乱沙汰である。

埋め立て予定海域に立ち入り禁止を示すブイを設置したことが狂乱の理由だ。

メディアはブイ設置のことを「新しい段階に入った」「工事の本格化」などと報じているが、これは事実上「抵抗運動の終結」を意味する。

プロ市民がいくら騒いでも無駄だということだ。

これが、本日、沖縄タイムスが合計10面を使って大発狂する理由である。

【号外】辺野古 新基地着工、ブイ設置
2014年8月14日 08:53
8月14日号外

8月14日号外
» 8月14日号外をビューアで見る

 
 【名護】米軍普天間飛行場返還に伴う名護市辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局は14日午前7時半すぎ、キャンプ・シュワブ沿岸の海上に施工区域を明示するブイの設置を始めた。昨年12月に仲井真弘多知事が埋め立てを承認後、海上作業が本格化した。普天間飛行場の返還発表から18年、沖縄は重大な局面を迎えた。

 地元の稲嶺進名護市長をはじめ、県内の反発が根強い中、防衛局は秋までに海底ボーリング調査を終え、結果を踏まえた実施設計をまとめる。本年度内に埋め立て工事に移る方針だ。

 警戒を担当する漁船約20隻が午前6時ごろ、汀間漁港を出港。シュワブ内の浮桟橋近くでは、クレーン車で黄色のブイを船に積み込む作業が始まった。

 新基地建設に反対する住民が乗ったカヌー13艇は午前7時ごろ、辺野古漁港近くの浜を出た。阻止行動を展開するとみられ、海保がゴムボートで近づき、浜へ戻るよう呼び掛けるなど緊張が高まった。午前7時半現在、沖縄本島地方には波浪注意報が発令されている。

 台風の影響でスケジュールが遅れており、防衛局は作業を急いでいる。一方、反対住民は激しく抵抗する構えだ。

 日米両政府は6月、シュワブ沿岸の常時立ち入り禁止区域を従来より大幅に拡大する形で、臨時制限区域(約561ヘクタール)を設定。同区域を明示するようにブイを設置し、進入した場合、厳しく取り締まる考えだ。

              ☆

今朝の沖縄タイムスの各面トップで躍る刺激的な大見出しを逐一紹介するのは煩雑なので省く。

各紙面の読者を誤誘導する各種論説を切り落として、昨日辺野古界隈で起きた事実のみを報道してほしい。

読者を混乱させる枝葉を切り落とし、辺野古で起きた真実のみを淡々と報じているこの記事だ。

 

海保が反対派を制止 辺野古にブイ設置、16日にもボーリング調査

 

2014.8.14 09:25

 

 米軍普天間飛行場の辺野古移設に向け、沖合に設置される立ち入り禁止区域を示すフロート=14日午前10時27分、沖縄県名護市辺野古沖

 米軍普天間飛行場の辺野古移設に向け、沖合に設置される立ち入り禁止区域を示すフロート=14日午前10時27分、沖縄県名護市辺野古沖

 

 防衛省は14日朝、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古への移設に向け、辺野古沖にブイ(浮標)を設置する作業を始めた。ブイは立ち入り禁止区域を明示するもので、14、15両日でブイとフロート(浮具)を設置し、台船も海上に置いた上で、16日にも海底地質を調べるボーリング調査に入る。

 14日午前7時前、普天間飛行場の代替施設を建設する米軍キャンプ・シュワブからブイが運び出され、作業船が海上に設置を始めた。

 移設反対派がボートやカヌーで作業現場に近づこうとしたが、海上保安庁がボートなどで制止した。

 今後の作業で反対派がブイの内側に入れば、海保が米軍施設・区域への侵入を禁じる刑事特別法を適用し、排除する。

 日米両政府は6月、シュワブ周辺の辺野古沖に臨時制限区域(約561ヘクタール)を設置。沿岸から約50メートルだった立ち入り禁止区域は最大約2キロに広がった。

 ボーリング調査は当面、キャンプ・シュワブ周辺で限定的に行うため、ブイの設置場所もシュワブ周辺海域にとどめる。調査の範囲拡大に合わせ、埋め立て海域全体をカバーするよう、ブイの設置場所を制限区域沿いまで広げていく。

              ☆

>ブイは立ち入り禁止区域を明示するもので、14、15両日でブイとフロート(浮具)を設置し、台船も海上に置いた上で、16日にも海底地質を調べるボーリング調査に入る。

本格的工事を開始するには反対派の違法な妨害活動を排除せねばならぬ。

そのために立ち入り禁止区域の設定が不可欠だ。

>今後の作業で反対派がブイの内側に入れば、海保が米軍施設・区域への侵入を禁じる刑事特別法を適用し、排除する。

つまり昨日から本日にかけてのブイとフロートの設定を認めることは、反対派にとっては敗北を認めること。

メダカのようなヨチヨチ歩きのカヌーに乗ってブイ設置を妨害を試みても、海のツワモノで「海ザル」と称される海保の船団に排除されては勝負にならない。

メダカとシャチの争いでは結果は見えている。

本日中に制限区域設定のフロートは完成するだろう。

完成したら抵抗運動の終焉となる。 

制限区域内に進入したら刑事特別法の適用で、強制的に排除されるからだ。

残る唯一の手段は情報オンチのキチ外活動家を扇動し、違法な抗議活動などでもみ合いを演じ、その際出血沙汰を強いてその写真で一面トップを飾ること、ぐらいだ。

 血染めの包帯で頭を巻いたオジーの写真で一面トップを飾ることが出来たら、県知事選での仲井真知事に対するネガキャンペーンとしては大成功だろう。

「辺野古埋め立て撤回」が法的に不可能と察した翁長那覇市長を支援する革新勢力は、藁をも掴む想いで、こんな恥さらしの行動に打って出た。

ケイコセンセイ 琉球人というのが差別ですよ(笑)

ここでは、「沖縄の民意」が「琉球の民意」に摩り替わり、安全保障問題が差別問題に摩り替わっているのには笑える。

糸数慶子先生、いくら追い詰められたとはいえ、気は確かですかね。

 

芥川賞作家というより極左活動家の方がお似合いの目取真俊先生も、無駄な抵抗を試みているようですが、同じく気は確かでしょうかね。

「沖縄・ヤンバルより…目取真俊」http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/1ebc76bbc788ba654ff8184e8065a8da ブイ設置に反対し、海上抗議行動を行っているカヌー隊に支援を!    

ブイやフロートによる制限区域設定後は、普天間移設の工事が粛々と行われるのを拱手傍観する以外になす術を知らない沖縄タイムス。

本日の取り乱した紙面に「諦め」の気配さえ見て取れるのは気のせいだろうか。(笑)

NHKがブイの設置の意味を報じている。

 

ブイの設置の意味は

 

名護市辺野古沿岸部では近く、移設の前提となるボーリング調査が行われる予定で、今回のブイの設置は、調査を前に関係者以外の立ち入りを禁止する水域を明確に示すためのものです。
ボーリング調査は埋め立て予定地の海底を掘削して地質を調べるもので、移設には不可欠な手続きですが、10年前は中止となった経緯があります。
今回、政府は調査に先立って、先月2日に関係者以外の立ち入りを禁止する「制限水域」を設定していて、ブイは、いわば海上での線引きをするためのものです。
制限水域に無断で入った場合、日米地位協定に伴う刑事特別法で検挙の対象になり、海上保安本部の巡視船やゴムボートがブイの周辺で警戒に当たっています。
制限水域は10年前の調査の際には設定されておらず、沖縄防衛局は「安全確保に万全を期すため」としていますが、市民グループなどからは「抗議活動を抑圧するものだ」という批判が出ています。

概ね正しいが「市民グループなど」ではなく、「反日サヨクグループ」と記するのが正確ですよ、NHKさん。

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

■御知らせ■

ジュンク堂書店 那覇店のイベント

 

詩集『艦砲ぬ喰え残さー』刊行記念

星雅彦さんトークショー

詩人で沖縄戦の研究でも造詣の深い星雅彦さんが、詩集『艦砲の喰え残さー』の刊行記念のトークショーを催します。

詩集のタイトル『艦砲の喰え残さー』(艦砲の食い遺しー生き残り)でもお分かりのように、テーマは戦没者への鎮魂の意味を込め、沖縄戦で論争の分かれる「渡嘉敷島・集団自決の軍命論争」について実証的検証の成果をお話しされます。

私・江崎も進行役としてお手伝いいたします。

お気軽にご参加下さい。

テーマ;『艦砲の喰え残さー』、集団自決の軍命について

日時: 8月16日(土) 午後3時〜約1時間

会費: 無料
●整理券は必要ありません。トークショーはご参加無料です。
●席に限りがございます。満席の場合はお立見になります。
●終演後、詩集お買上の方にサインを致します。

会場: 那覇・ジュンク堂地下1階イベント会場

主催:ジュンク堂 860−7155


星雅彦(ほし・まさひこ)


1932年那覇市生まれ。詩人、美術評論家。東京ではハイドレッドセンターの美術仲間たちと交友をもち、ルポライターもしていた。1964年の暮れに沖縄に引き揚げてからは、主に詩と評論と小説を書いていた。1960年代半ばから70年初期まで、沖縄タイムスの『新沖縄文学』などに小説を10編ほど執筆するかたわら、美術論『価値体系の対立と変化』や美術エッセイなどを発表。また復帰のころから、沖縄タイムスや琉球新報に美術月評や展評をほぼ毎月執筆していた。一方、1969年に沖縄県史料編集所より依頼があり、2012年頃までの40年間、沖縄戦の体験者からの聞き取りの仕事にとりかかり、約1年半で200人余りの人に取材を行い、琉球政府の『沖縄県史9巻 戦争記録1』を上梓した。この追体験が今日の集団自決問題への発言となっている。

                               ☆

 

日本・台湾 学生パネルディスカッション
【と き】平成26年8月23日(土)18:30〜(開場18:00)
【ところ】沖縄県立美術館・博物館 博物館講座室(1F)
【登壇者】
日本側:外間完信(琉球大学四年、「沖縄から日本を考える学生の会」部長)、他琉大生一名
台湾側:清華大学大学院、台北大学、政治大学大学院、政治大学の学生一名ずつ計四名の台湾学生
※参加費無料(カンパ大歓迎です!)
【主 催】「日本・台湾 学生パネルディスカッション」実行委員会
【連絡先】電話:070-5279-1139(外間)、メール:new.okinawa.proud.japan@gmail.com

 台湾では、台湾経済が事実上中国に呑み込まれる「サービス貿易協定」への反対運動が盛り上がり、有志の大学生が立法院を占拠、また、50万人の国民が立法院の周囲に集いました。いわゆる「太陽花学運」です。「“台湾”としての独立」の気運が台湾の若い世代の間にも高まっています。
 また、日本統治時代を経験され、現在も台湾人の和歌の詠み人の集い「台湾歌壇」を主催されている蔡焜燦(さい・こんさん)氏は、「私も日本が大好きです。台湾は世界一の親日国です。日本と台湾は運命共同体であると思っていますが、みんなで平和なアジアになるように、平和な世界になるように、命の限り頑張って行きましょう。」とも述べておられます。
 沖縄は日本国内で最も台湾と近い県であり、縁も深いにも関わらず、台湾が巨大な中国から圧力を受けていること、また、多くの台湾人が日本に親しみを持っているという話は、沖縄県内の報道、言論空間からは不自然な程、これらの話が聴かれません。
 今回、立法府を占拠した「太陽花学運」の中心的メンバーの学生達が何と、沖縄を訪れます。沖縄県内の大学生とその台湾の大学生達とでパネルディスカッション形式で意見交換をし、巨大な中国に対して日台はどのようにあるべきか、考え合う場を企画したいと思います。
 老若男女、学生、社会人、様々な立場の方の参加をお待ちしております。お誘いあわせの上、是非ご参加くださいませ。(実行委員会一同)

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9761

Trending Articles