Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9766

祝!オスプレイ配備完了

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

沖縄の出版界が

 

出版を拒否した

  問題の書!
『沖縄に内なる民主主義はあるか』
著者:又吉康隆 定価:税込み1575円  

ネット販売註文先 ezaki0222@ybb.ne.jp

 

※住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします<送金方法等詳細はここ>

 

  「沖縄に内なる民主主義はあるか」の売り上げは目下破竹の勢いでうなぎのぼりです!  

やりました!

沖縄教販の売り上げで

とうとう1位になりました。(拍手)
https://www.o-kyohan.co.jp/


本の売上ランキング


Image may be NSFW.
Clik here to view.
1位
沖縄に内なる民主主義はあるか
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2位
手作りパーランクー(キット)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
3位
あるがまま-本当の自分への扉-  

Image may be NSFW.
Clik here to view.
よろしかったら人気blogランキングへ Image may be NSFW.
Clik here to view.
クリックお願いします

オスプレイ全12機 普天間基地に配備 NHKニュース 10月6日 18時5分 Image may be NSFW.
Clik here to view.
オスプレイ全12機 普天間基地に配備
   

アメリカ軍の新型輸送機、オスプレイは、6日午後、山口県の岩国基地に残っていた3機が、沖縄の普天間基地に到着しました。
これで、今回、計画されていた12機すべてが普天間基地に配備され、今月中にも本格的な運用が始まる見通しです。

山口県の岩国基地を飛び立ったオスプレイ3機は、離陸から2時間20分余りたった午後2時45分から54分にかけて、相次いで沖縄の普天間基地に着陸しました。
このうち2機は、岩国基地で部品の交換など追加的な整備が行われた機体でしたが、防衛省によりますと、これまでのところトラブルの情報はないということです。
着陸した3機は、格納庫の前に並んで駐機し、兵士たちが、機体の中から荷物を取り出すとともに、エンジンの一部にカバーが掛けられていました。
普天間基地には、今月1日と2日に、合わせて9機が配備されていて、6日に残りの3機が到着したことで、今回、計画されていた12機すべてが配備されました。
今月中にも、本格的な運用が始まる見通しです。
普天間基地では、4日すでに配備されていたオスプレイの飛行訓練が始まっていますが、沖縄県の仲井真知事が配備の撤回を求めて、今月9日にも、野田総理大臣との会談を予定するなど、反発が強まっています。

基地の外でプロペラを上に

オスプレイの運用について日米両政府は、プロペラを上に向けた状態での飛行は、運用上必要となる場合を除き基地や訓練場の上空に限ることなどで合意していますが、6日に到着した3機はいずれも基地の外でプロペラを上に向けて飛行していました。
これまでに配備された9機も普天間基地に着陸する際、同じように基地の外でプロペラを上向きにして飛ぶのが確認されていて、沖縄県は飛行の状況をチェックして、必要な場合は、政府に問い合わせることにしています。

沖縄県知事“かなり問題がある”

すべてのオスプレイが配備されたことについて、沖縄県の仲井真知事は報道陣に対して「政府に配備の中止を求めてきたのでどう思うも、思わないもない。これまでの飛行を考えると、日米両政府が合意した運用ルールがほとんど役に立っていないように思える。このような状況でオスプレイの配備を押し込んでくるのはかなり問題があると思う」と述べたうえで、今月9日にも行われる野田総理大臣との会談で配備の撤回を強く申し入れる考えを示しました。

宜野湾市長“極めて残念”

すべてのオスプレイが配備されたことについて、普天間基地を抱える沖縄県宜野湾市の佐喜真淳市長は「配備反対という私たちの思いを日米両政府がくみ取らず、結局は配備ありきで計画が進められたように思う。極めて残念だが、仲井真知事とともに、配備の見直しが市民、県民の願いだと野田総理大臣に伝えたい」と話しました。

基地ゲート前で配備反対訴え

すべてのオスプレイが配備された沖縄の普天間基地のゲート前では、周辺の住民や市民団体のメンバーなど10人余りが集まり、配備への反対を訴えました。
集まった人たちは、オスプレイが上空に見えると、「オスプレイは、直ちにアメリカに帰れ」などと声を上げていました。
宜野湾市の70歳の男性は、「ひと言で言うと腹が立つ。オスプレイは、安全性への懸念が出ているので、いつか基地の周りの市街地で事故を起こすのではないかと心配でしかたがない」と話していました。

政府“取り組み説明し地元の理解得たい”

アメリカ軍の新型輸送機「オスプレイ」12機が、沖縄県の普天間基地に配備されたことについて、政府は、安全保障上の必要性や、安全性の確保に向けた政府の取り組みを説明することで、地元の理解を少しでも得たいとしています。
アメリカ軍の新型輸送機「オスプレイ」の普天間基地への配備について、政府は、日本だけでなく、東アジア地域全体の抑止力になるという安全保障上の観点から、オスプレイの配備は、欠かせないとしています。
また、オスプレイの安全性に対する地元の懸念を踏まえて、政府は、配備に先立って、日米双方の実務者による「日米合同委員会」で、低空飛行訓練は人口密集地の上空は避けることなど、運用の在り方についてアメリカ側と合意しています。
政府は、こうした点を丁寧に説明することで、地元の理解を少しでも得たいとしています。
野田総理大臣は、来週、沖縄県の仲井真知事や、普天間基地がある宜野湾市の佐喜真市長と会談し、こうした政府の立場を伝えるものとみられます。

             ☆

オスプレイの沖縄配備が完了した。

国防に関する案件は国の専管事項であると再三書いてきた。

日米安全保障条約に基づく軍用機の更新は、粛々と実行すれば済むことであり、活動家の抗議行動でこれを中止したら、「平和ボケ国家」として世界の物笑いである。

そして大喜びするのは中国である。

「阻止は不可能」と知りつつ、県民を煽ってきたNHKは今後も連日「オスプレイストーカー」を続けるのだろうか。(冷笑)

昨日、那覇市の某居酒屋で毎月定例の友人たちとの飲み会があった。

那覇祭りの三連休の初日とあって、那覇のぱれっと久茂地界隈は人出で賑わっており、いつもの居酒屋も満席。

何時もの通りたたわいのないバカ話で終始した。

が、「世間を騒がしている」オスプレイの話は一度も出なかった。

その時点で沖縄のマスコミは「オスプレイの沖縄配備完了」のニュースで台発狂していた。

試しに「オスプレイをどう思うか」と向のY君に話しを振ってみたら「興味がないね」と一蹴された。

さらに、このように止めを刺された。

「オスプレイより、メス・プレイに興味があるよ」(このスケベジジー!)

沖縄は発狂マスコミが創造する「仮想空間」と普通の県民が日常生活を送る「現実空間」の二種類の世界があると改めて実感した。

で、僅かな「仮想空間」で大発狂している沖縄タイムスの大見出しを抜粋して紹介する。

■一面トップ

オスプレイ全機配備

■二面トップ

沖縄抵抗 幕引かず

宜野湾市長 失意と決意

首長「もう虐待の域」

■三面トップ

増す脅威 日米平然

■26面トップ

那覇でも違反飛行

■27面トップ

上空に響く重低音

各紙面、「これでもか」と発狂しまくっている沖縄タイムスを見て、気の毒になってきた。

出来もしないことで県民を煽ってきたツケが、今頃廻ってきた。

振り上げた拳の下ろし所が見つからない様相である。(涙)

「風船テロ」を扇動していた我部教授などは、」ネットの批判で恐れをなしていち早く敵前逃亡を決め込んだと言うのに。

 

では、オスプレイの沖縄配備が完了したところで、沖縄の防衛体制はどのように変わるのか。

配備中のCH46に比べ、オスプレイは、速力や航続距離で圧倒的に能力が高いので、当然海兵隊の即応能力は格段に高まる。

中国の海・空軍力増強と東シナ海での活動範囲拡大をにらんだ「抑止力強化」が進む。

さらに尖閣をにらむ対中シフトで自衛隊との共同対処能力も高まる。

 

この期に及んで首相に「オスプレイ阻止」を訴えると息巻く仲井真県知事や佐喜真宜野湾市長は本物の利敵行為をする工作員・・・

いやいや工作員になるには高度の知力が不可欠である。

やはり本物のバカなのだろう。

 

【おまけ】

沖縄2紙が実施する作為に満ちたアンケート調査をまともな県民なら鵜呑みにすることもないが、それでもその影響力は無視できない。

そこでこんなアンケートをネットから拾った。

前田慶一‏@syoutoukan18月15日

沖縄全市町村調査の結果、県民の本当の気持ちが見えてきました 尖閣諸島の自衛隊配備:必要82% 沖縄独立:反対99% 

  8月15日

沖縄全市町村調査の結果、県民の本当の気持ちが見えてきました 尖閣諸島の自衛隊配備:必要82% 沖縄独立:反対99% 

8月15日

知事以下行政当局は民意に反した活動をしてるわけだ! 売国知事は辞めて欲しい。RT 沖縄全市町村調査の結果、県民の本当の気持ちが見えてきましtiた 尖閣諸島の自衛隊配備:必要82% 沖縄独立:反対99% 

詳細 画像を表示する 画像を非表示にする 返信 リツイートの取り消しリツイート 削除 お気に入りお気に入りに登録   8月15日

 赤旗よりアカと言われる極左新聞。手にとって読んでみたい。

詳細 開く 閉じる 9月5日

独立に賛成している1%の精神状態や身辺を調べる必要がある!RT

詳細 開く 閉じる 9月21日

>沖縄全市町村調査の結果、県民の本当の気持ちが見えてきました 尖閣諸島の自衛隊配備:必要82% 沖縄独立:反対99% ♪テレビだけ見てると、全然、分らないね。ここまで、意図的にやってるのか?早く政権を取り返さないと、間に合わないぞ!

詳細 開く 閉じる 9月21日

安倍候補に党員として  を投じてきました。 、そして優秀な人材を持つ  で反撃にでます。我々はあらゆる手を尽くしましょう。 

詳細 開く 閉じる                ■■御知らせ■■

「尖閣・沖縄を守れ!」県民大会

〜尖閣はきっかけにすぎない!中国の狙いは沖縄全域だ!〜


◎日時:10月13日(土) 開場 午後6:30 開演 午後7:00

◎場所:沖縄県立美術館

沖縄県立博物館・美術館 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号

TEL:098-941-8200 fax:098-941-2392

◎参加費:無料

◎発起人挨拶:仲村俊子氏(初代沖縄防衛協会婦人部長)

◎石垣からのメッセージ:友寄永三氏(沖縄の平和を守る県民の会代表)

        ★

◎講演1:「沖縄を狙う中国共産党の世論戦と法律戦」 仲村覚氏(沖縄対策本部代表)

◎講演2:「尖閣防衛の常識」 鍛冶俊樹氏(軍事ジャーナリスト)

<講師プロフィール>

■鍛冶俊樹(かじ としき)
昭和32年 広島県生まれ。軍事ジャーナリスト。昭和58年、埼玉大学教養学部卒業後、航空自衛隊に幹部候補生として入隊。主に情報通信将校として11年間勤務。平成6年文筆活動に転換、翌年、論文「日本の安全保障の現在と未来」一等空尉にて航空自衛隊を退職。
評論活動に入る。平成7年、第1回読売論壇新人賞佳作入選(「日本の安全保障の現在と未来」で第1回読売論壇新人賞を受賞。現在、メルマガ「鍛冶俊樹の軍事ジャーナル」発行中。著作には「国防の常識(新刊)」「戦争の常識」「エシュロンと情報戦争」(いずれも文春新書)、「総図解よくわかる第二次世界大戦」(共著、新人物往来社)などがある。

■仲村覚(なかむら さとる)
昭和39年沖縄県那覇市生れ、母は沖縄祖国復帰に尽力された仲村俊子氏。
昭和54年横須賀の陸上自衛隊少年工科学校に入校、卒業後航空部隊に配属、平成3年退官。複数の企業勤務を経て、平成16年に株式会社フューチャークリエイションを設立。
平成21年、日本はこのままでは沖縄から中国の植民地になってしまうと言う危機感に目覚め、沖縄問題について啓蒙活動を行う。
現在、「沖縄を左翼勢力から取り返さない限り日本の未来は無い!」というスローガンを掲げ、沖縄の左翼工作jの手口、中国の沖縄郷田区工作の手口を明らかにし、ブログとメールマガジンを中心に情報発信を行っている。

◎決議文採択

◎閉会挨拶:

 

主 催:尖閣・沖縄を守れ! 県民大会実行委員会

協 賛:沖縄対策本部 / 沖縄の平和を守る県民の会 / 沖縄駐留軍労働組合 / 勁草会

ブログ:狼魔人日記

連絡先:070−5410−1675 (仲村)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
よろしかったら人気blogランキングへ Image may be NSFW.
Clik here to view.
クリックお願いします

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9766

Trending Articles