Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9766

80年代で時間が止まった辺野古のジジ・ババ

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
「狼」の画像検索結果

 ※お願い

 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
よろしかっ気blogランキングへ クリックお願いします   たら人 ●ボランティア募集●  4月16日(土)櫻井よし子沖縄講演会開催にあたり、ボランティアを募集しております。
当日ご協力いただける方は是非下記の連絡先までご連絡下さい。
よろしくお願い致します!
担当(090-2588-5051) 実行委員会準備会     Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

一昨日の土曜日は名護に嫁いだ四女の誕生日、ということでカミさんと2人で名護まで行って、娘夫婦と2人の孫と合計6人でどこかで食事でもするつもりだった。

子供たちが喜ぶガストでも行く予定だったが、行き先は二転三転、結局は名護の名店フリッパー・レストランに落ち着き、娘婿にサーロインステーキ230gをゴチになった。 ちなみに孫たちはハンバーグセットにお子様ランチで、カミさんは幕の内弁当。

目的地が三転した理由はこうだ。 途中、娘から連絡が入り目的地の変更を告げられた。もとぶ牧場に勤務の娘婿が本部町にあるもとぶ牧場直営のレストランに予約を入れ、奢ってくれるとのこと。 喜び勇んで本部に直行の予定だったが・・・再度連絡が入り、もとぶ牧場レストランは満席で予約が取れないので、急遽フリッパーレストランにしたとのこと。 フリッパーは広いので大丈夫と思ったが、そこは人気店。 空席待ちだったが何とか6人用の窓際の席を確保してもらった。

サーロインステーキ230gはスープ、サラダ、ライス(トースト)コーヒー付で2200円はCPに優れ、満腹で満足。 カミさんの幕の内1000円。 ステーキ専門店で和食はどうかと思ったが、刺身も新鮮で天婦羅もからっと上がっており、かなりご満足のようだった。孫たちに刺身の大部分は強奪されていたが・・・。

ステーキが専門のフリッパーレストランは、30代の頃やんばるに行く度立ち寄った復帰前の雰囲気を残す懐かしい店。 現在も大繁盛なのは嬉しい限りである。http://flipper1971.com/shop.htm

Image may be NSFW.
Clik here to view.
■ふりっぱーオリジナルポスター(非売品)
    


「機動隊撤退が和解の前提」ヘリ基地反対協が声明

沖縄タイムス 2016年3月13日 13:20 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ヘリ基地反対協の安次富浩共同代表らは13日、名護市辺野古のテント村で記者会見し、辺野古新基地建設をめぐる県と国の和解に関する声明を発表した。キャンプ・シュワブゲート前や海上で警備している警視庁機動隊や海上保安庁、民間警備会社などが撤退することが、和解に盛り込まれた「円満解決に向けた協議」の前提になるとの考えを示した。

? 辺野古沖、フロートとオイルフェンスの一部撤去

 安次富共同代表は、和解に伴い現場での工事作業が止まったことを歓迎しつつ「海上の作業船やフロート、オイルフェンスは置かれたまま。警視庁機動隊もなお配置についており、警戒を緩めることができない」と指摘した。

 その上で、①機動隊、海保、民間警備会社の撤退②ゲート前の警備車両と波形鉄板の撤去③大浦湾の臨時制限区域の撤廃④フロート・オイルフェンス・コンクリートブロック撤去、作業船の撤退⑤陸上のすべての関連工事の中止―の5点が和解の前提と強調。「それなくして和解も円満解決もあり得ない」とした。

               ☆ 代執行の和解は裁判長の勧告した和解条項を国と県が合意することで成立した。   ところが、辺野古シュワブ・ゲート前で違法な抗議活動を続けているジジ・ババ活動家が上から目線で、和解に異議を唱えた。   「キャンプ・シュワブゲート前や海上で警備している警視庁機動隊や海上保安庁、民間警備会社などが撤退することが、和解に盛り込まれた「円満解決に向けた協議」の前提」だとのこと。 「それも違法なテント内に記者を呼びつけて。   こいつらは、一体何様のつもりだ!   ジジ・ババ活動家が違法な妨害活動をするから国費を使って機動隊が警備せざるを得ないのではないか。    暴力団が騒ぐからやむなく警備の機動隊が出動するのであり、何もない平和の地域に機動隊が出動するはずはない。   翁長知事が同意した和解条項に異議があるなら、はっきりと翁長知事に抗議するべきではないか。   それより、翁長知事は決して共産党や社民党の味方でないことに早く気がつくべきだ。   こんなサヨクブログもある。 ⇒翁長氏はなぜ「和解協議」の「公開・議事録」を拒むのか     中国「親しみ感じない」、過去最高83% 内閣府調査(3/12朝日)
 内閣府による今年の外交に関する世論調査で、中国に「親しみを感じない」と答えた人が過去最高の83・2%となった。中国に対する親近感の傾向は、比較可能な1978年の調査から40年弱で完全に逆転。国民感情の冷え込みが固定化している。
 調査は1月7~17日、全国の成人男女3千人に面接で行い、1801人(60%)が回答した。
 中国に親しみを感じないと答えた人は尖閣沖漁船衝突事件があった2010年に急増し、その後も高水準で推移。今回は過去最高だった前回14年の83・1%をわずかに更新した。
 中国に「親しみを感じる」人は14・8%で、4年連続20%を下回った。中国への「親しみ」は80年代前半まで70%を超えることが多く、米国を上回る年もあった。ところが、天安門事件の起きた89年に20ポイント近く下落、00年代に中国で相次いだ反日デモの影響などで下がり続け、12年以降はロシアをも下回っている。
 現在の日中関係について、85・7%が「良好だと思わない」とする一方、今後の両国関係の発展を73・3%が「重要だと思う」と回答。「思わない」の22・5%を大きく上回った。年齢別では、20~40代の若手・中堅層に関係を重視する傾向が強かった。
 一方、韓国への「親しみ」は33・0%で、過去最低だった前回に比べ1・5ポイント改善した。昨年末に慰安婦問題で日韓が合意したが、国民感情への影響は限定的だったようだ。米国への「親しみ」は84・4%で、11年以降8割超を維持している。
 北朝鮮についての関心事項を複数回答で聞くと、拉致問題(83・5%)、核問題(76・1%)、ミサイル問題(60・5%)の順だった。調査が1月の核実験直後に行われたこともあり、ミサイル問題への関心は前回の54・0%から伸びた。
 結果の主な内容は、14日から内閣府ホームページに掲載する。(安倍龍太郎)                ☆   中国の教委に目を逸らす沖縄サヨクならいざ知らず、南シナ海や東シナ海であれだけ乱暴狼藉を働く中国に、今時親しみを覚えるまともな日本人はいないと思うのだが、辺野古のジジ・ババ活動家が若い頃は中国はアメリカより親しめる国だったようだ。   >中国への「親しみ」は80年代前半まで70%を超えることが多く、米国を上回る年もあった。     80年代前半で時間が止まってしまった辺野古のジジ・ババ活動家は、沖縄2紙が垂れ流す捏造記事に踊らされ、本日もシュワブ・ゲート前で狂った踊りを舞い続けている。(涙)                            嗚呼!無情。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9766

Trending Articles