
※お願い
人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

2016年1月17日 06:20

沖縄県宜野湾市の市長選が17日告示される。米軍普天間飛行場問題が最大の争点とされる一方で市政の課題は多岐にわたる。立候補を予定する現職の佐喜真淳氏(51)、新人の志村恵一郎氏(63)が市政を担うリーダーとして普天間や教育、福祉などにどのような政策を掲げているかまとめた。
? 宜野湾市長選まとめページ
? 1989年以降の立候補者と得票数
? 【動画あり】普天間、ディズニーで2氏激論
? 基地と原発のニュースをフクナワでも
■ 佐喜真淳氏 危険性除去前面に
佐喜真氏は普天間問題については「固定化を許さない」として返還要求を強調する一方で移設先には言及を避けている。4年前の市長選では「県外」を前面に初当選したが、県内移設に反対する公明党県本への配慮もあって名護市辺野古の基地建設が争点化するのを避けたい姿勢がにじむ。
経済政策では、ディズニーリゾートなどの企業誘致で市内の雇用倍増を図ると訴えるほか、公共工事の最低制限価格引き上げや地元優先発注などを挙げ、飲食に次ぎ市内第2の産業である建設関連企業への配慮もみせた。
子育て・教育関連では待機児童解消のための認可保育所定員大幅増を打ち出した。いじめなどに対応する相談員配置の拡充や、子どもの貧困との関連でひとり親世帯の子どもに対する学習支援を大手学習塾と連携して行うことなどを盛り込んだのも注目される。
■志村恵一郎氏 辺野古移設に反対
普天間問題について志村氏は、翁長雄志知事と「オール沖縄」の立場に立つと明確だ。「県内移設では危険性は除去できない」として名護市辺野古の新基地建設には反対し、移設によらず普天間の5年以内の運用停止と返還を政府に要求するとする。
経済政策では、市内の中小企業支援や若者の起業促進を柱に据えた。市独自の産業支援センターのようなハード面のほか、市内に多い家具や内装関連の事業者を意識して住宅リフォーム補助制度の創設などソフト面も公約とする。
子育て・教育分野では、待機児童解消に向けた施設増などの取り組みのほか、子どもの居場所づくりに配慮しすべての小学校に児童館を設置するとした。また学校などの施設改修の遅れも改善するとした。福祉関連では障がい者に優しい街づくりのためバリアフリー化を進めるとしている。
☆
安倍首相の国会答弁で、急遽争点を「辺野古」から「普天間」に変更したため苦労する様子が手に取るようにわかる昨日の沖縄タイムス三面の見出しを紹介する。
「普天間」最大争点 きょう告示
【志村恵一郎氏】 5年以内停止 辺野古移設に反対(何故かここでは「新基地建設」ではない)
【佐喜真淳】 固定化ノー 危険性除去前面に
いつの間にか最大の争点が「辺野古」から「普天間」に変わっているのには笑えるが、見出しが「新基地建設」ではなく「普天間移設」になっているのも失笑する。
沖縄タイムスの見出しは志村候補の矛盾だらけの主張を炙り出すのに好都合なので、そのまま利用して解説しよう。
●志村候補⇒「5年以内停止」と「辺野古移設に反対」とを並べて主張しているが、普天間移設は代替施設を前提とした日米合意に基くものなので、二つの主張は御互いに矛盾する。
つまり、「5年以内停止」 ≠ 「辺野古移設に反対」ということになる。
●佐喜真候補⇒「固定化ノー」と「危険性除去前面に」は宜野湾市民の生命と財産を守る立場の市長としては、ごく当たり前の主張であり御互いに矛盾するどころか補完し合っている位だ。
つまり、「固定化ノー」 = 「危険性除去前面に」ということになる。
そもそも志村候補を支援する翁長知事は、外交・国防問題という権限外の案件に口出しをしており、就任以来一ヵ年以上経過した現在、辺野古の工事は粛々と進んでいる。
翁長知事の「辺野古反対」は明らかな公約違反であり、「不渡り手形」で県民を欺いたことになる。
沖縄タイムスは、仲井真前知事の埋め立てを承認の時は、知事の恣意的(政治的)判断の立ち入る隙間のない「覊束裁量」であったにも関わらず、「金で沖縄を売った最悪の知事」などと罵詈雑言浴びせたが、その一方、翁長知事の公約違反に対しては「知事礼賛」の提灯記事しか書かない。
沖縄タイムスよ、このダブスタを恥とは思わないのだろうか。
【拡散希望】
佐喜真 淳現宜野湾市長の応援に小泉進次郎氏が応援の為以下の通り来県します。知人友人を誘い来場下さい。
日時:1月20日(水)16時30分 会場:宜野湾市民会館
◎宜しくお願い致します。
