
※お願い
人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

菅義偉官房長官は29日、フジテレビの情報番組で、歌手で俳優の福山雅治さんと俳優の吹石一恵さんの結婚について「この結婚を機に、ママさんたちが一緒に子供を産みたいとか、そういう形で国家に貢献してくれたらいいなと思っています。たくさん産んで下さい」と発言した。
菅氏は、番組後にあった同日の記者会見で発言の真意を問われ、「結婚について聞かれたので、大変人気の高いビッグカップルで、皆さんが幸せな気分になってくれればいいと思っている中での発言だった」と説明した。
「『産めよ増やせよ』との政策を連想する人もいる」との質問には、「全く当たらない」と反論。「安倍晋三首相も、不妊治療を受ける方を応援する趣旨の発言をされている」と述べ、不妊治療の支援策などに取り組む政府の姿勢を強調した。(星野典久)
☆
安保関連法案の成立以来、メディア主導の反安倍勢力が鬼の首を取ったように狂喜乱舞しているが、菅氏が情報番組に出たついでに「おめでムード」の話題を振られて、喜びを表現したのだろうが、菅官房長間に芸能人の婚約を聞いて、むりやり「失言」に追い込んだ感は否めない。
子供を産むことが結果的に国に対する貢献になることは現在の日本においては厳然たる事実であるし、出生率の低下が国の損失であることもまた事実である。
だが、メディアが印象操作するような「産めよ増やせよ」と出産を強要するようなことはひと言も言っていない。
メディアの悪意に満ちた誹謗中傷に引きずられる国民は安倍政権を憎悪する特殊な人達に限られる。
新聞といういり「旧聞」を取り上げ無理やり菅官房長官を攻撃する努力には涙が出る。
涙の後はみんなで笑ってやって下さい。
[大弦小弦]めでたいニュースでは終わらなかった… 沖縄タイムス 2015年10月1日 06:30 めでたいニュースでは終わらなかった。芸能界のビッグカップルの結婚を受け、菅義偉官房長官が「ママさんたちが『一緒に子どもを産みたい』という形で国家に貢献してくれれば」と発言した▼戦時中の「産めよ殖やせよ」ではあるまいし、女性を国策の具と見ているような不快な言葉だ。後で「結婚や出産が個人の自由であることは当然」などと釈明したが、根っこで人を国の道具と考えているのでは、と疑う
▼出産を考える時「ちゃんと育てられるだろうか。成長して幸せになれるだろうか」と不安になる原因が、たくさんある。産婦人科医や小児科医が、足りない地域がある。認可保育園などへの入所を希望しても入れない待機児童が全国で昨年より増え約2万3千人
▼高校まで授業料無償でも、教育費はばかにならない。大学の学費は高く、奨学金も給付型は少なく、卒業後の返済の負担は大きい
▼おまけに非正規雇用は年々増加している。子どもの貧困率は過去最悪で全体の貧困率を上回り、子育て世帯への支援が足りないことを示している
▼未来を担う子どもたちが、無事に生まれ、健全に育つ環境を整える方策を考え、国民に貢献するのが政治家の仕事ではないのか。現状を見つめ、政治の役割を真摯(しんし)に考えれば、「国家に貢献」などと言う暇はないはずだ。(安里真己)
【おまけ】
チャンネル桜沖縄支局「沖縄の声」
我那覇真子の国連報告!

