Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9766

「淡々と辺野古移設を推進」、政府が現地調査

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
よろしかったら人気blogランキングへ Image may be NSFW.
Clik here to view.
クリックお願いします

【動画】【拡散依頼】公職選挙法違反街宣をする玉城デニー議員(生活の党の街宣車で稲嶺進応援)

【拡散依頼】公職選挙法違法街宣で稲嶺進氏を応援する玉城デニー議員 1月18日16時、生活の党の街宣車で稲嶺進の応援演説を実施 生活の党の車でありながら、車体には稲嶺進のポスターを掲示。 選管からもらうはずの「街頭宣伝車表記」は持っていない。

                ☆

 ■御知らせ■

本日午後7時からチャンネル桜「沖縄の声」に出演いたします。

ご視聴いただければ幸いです。

チャンネル桜「沖縄の声」

              ☆

 今朝の沖縄タイムスの見出しです。

■一面トップ

辺野古移設は阻止

「オール沖縄」再共闘を

知事承認に「無責任」 稲嶺名護市長が会見

同じ一面にはこんな見出しも・・・。

辺野古きょう入札公告

防衛局 名護市長「民意考えず」

■2面、3面のトップ

辺野古停滞させず

市長権限は支障ない

菅氏けん制「淡々と推進

■社会面トップ

移設強行怒り噴出

名護市民「民意無視」

国民の生命と財産を守る責任のある政府は、一地域の市長のイデオロギーに関係なく、「淡々と」イデオロギー抜きで国防案件である「辺野古移設」を遂行する、・・・という見出しだ。

それに対し、分限をわきまえない赤い市長が「辺野古移設は阻止」「『オール沖縄』再共闘を」とか「移設強行怒り噴出」などと過激派学生並みシュプレヒコールで気勢をあげているに過ぎない・・・そんな見出しである。

市長権限 効力に注目((沖縄タイムス1/20)

2014年1月20日 06:26  【名護】名護市長選挙で米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する稲嶺進市長が再選された。稲嶺市長は「市民の生命財産を守る責務から市長の管理権が及ぶところがある」と、建設阻止へ権限を行使する考えを示している。安倍政権が選挙結果にかかわらず建設強行の姿勢をみせる中、市の持つ権限に注目が集まる。

 防衛省が辺野古への基地建設工事を進める上で前提としているのが、辺野古漁港周辺への埋め立て作業ヤード造成。そのためには、シュワブと同漁港の間の砂丘の使用を名護市に申請し、許可を得る必要がある。また、辺野古漁港を資材置き場にするためには、市の使用許可が必要になる。

 キャンプ・シュワブ内の市有地21万平方メートルのうち、一部が土砂の採取地にかかり、市は同意なくして、土砂を自由に採取し、一方的に形状を変更することはできない、との考えだ。一方、沖縄防衛局は市の同意は不要との考えを示しており、見解が分かれている。

 河口付近が代替施設の建設区域に重なる美謝川では、水路の切り替え工事が計画されている。工事を進めるには沖縄防衛局と市の「法定外公共物管理条例」に基づく話し合いを行い、合意を得なければならない。

 辺野古漁港と接する辺野古川の護岸かさ上げ工事も、市の合意なしでは実施できない。文化財保存も名護市教育委員会との協議が必要となる。

 オスプレイなどの運用に不可欠な飛行場施設への燃料タンク設置許可も消防法により市長の許可を得る必要があるとみられており、市では各種権限や法的要件の有無を精査している。

                           ☆

2014年1月20日
名護市長選再選の稲嶺氏が会見 辺野古移設「市長権限で止める」

 【名護】米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設が最大の争点となった19日の名護市長選で再選を果たした稲嶺進氏は20日午前、市大中の後援会事務所で会見を開き「勝利を実感し一夜明けて、これからまた押し寄せてくることに頑張っていかなければならない」と述べ、移設阻止に取り組み決意を新たにした。

            ☆

 

 辺野古移設「淡々と進める」 菅官房長官 - 琉球新報

2014年 1月 20日

政府、辺野古移設を推進=下旬にも現地調査  沖縄県名護市長選で米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)移設計画に反対する現職の稲嶺進氏が再選したことを受け、菅義偉官房長官ら関係閣僚は20日、名護市辺野古沿岸部への移設を推進する方針に変わりないことを明確にした。今月下旬にも現地調査に着手する。これに対し、稲嶺氏は記者会見で「辺野古の海にも陸にも新しい基地は造らせないという信念を貫く」と明言。普天間移設の行方は不透明感を増している。

 小野寺五典防衛相は同日午前、防衛省で記者団に「沖縄県で埋め立て申請の許可を頂いたことを重く受け止め、今後とも着実に進めていきたい」と述べ、市長選の結果を現行計画に影響させない考えを強調。「普天間の固定化はあってはならない」と指摘するとともに、沖縄県の基地負担軽減策の具体化作業を着実に進める意向を示した。

 菅長官も会見で、選挙結果を「残念」とした上で、「できるだけ説明し、理解を求めながら(移設を)進めていきたい」と、丁寧な取り運びを強調しつつ、あくまで現行計画に沿って移設を進める考えを示した。 

[時事通信社]

              ☆

仲井真県知事が辺野古埋め立てを承認し、政府高官が「どちらが勝っても、辺野古移設は粛々とおこなう」と宣言した時点で、選挙結果に対する関心度が半減した、と書いた。

「辺野古移設」は国民の生命と財産を守る国防案件の一環だからだ。

小野寺防衛大臣も菅官房長官も、選挙後も「辺野古推進」の方針は変わらないと明言している。

>今月下旬にも(辺野古の)現地調査に着手する。

>これに対し、稲嶺氏は記者会見で「辺野古の海にも陸にも新しい基地は造らせないという信念を貫く」と明言。

辺野古移設には埋め立て申請や道路使用許可など名護市長の許可が必要だとして、稲嶺市長はいずれも拒否すると早くも政府に敵意丸出しの姿勢を示している。

 地方行政方に詳しい百地章日大教授によると、「自治体首長の許認可権限は、特定の意図を持って行使されてはならず、客観的な判断に基づいてなされるべきものである。職権乱用になりかねない」とのこと。

稲嶺市長が市長としての分限を超えて、職権乱用をしてまで国に反旗を翻すのは、教科書採択において一地域の教育委員会の分限を超えて、文科省に楯突いている竹富町教委と同じ構図である。

稲嶺市長の分限をわきまえない反対運動により、多少の遅れは伴っても結局は「辺野古移設」は遂行されるだろう。

全国から反日サヨク勢力が辺野古に集結し、大混乱が起きて辺野古移設が滞ったたどうなるか。

辺野古移設に合意した日米両政府とも痛くもか痒くもない。

なぜなら結果的に普天間基地が固定化し、余分な移転費など支出せずに済むからだ。

3・11大震災に「ともだち作戦」を展開した米海兵隊は、海抜の低い「辺野古基地」より海抜約80mの高台に位置する普天間基地の方が、基地としては有利であることを知っている。

それに大津波は辺野古の位置する東海岸の方が被災率が大きく、埋立地の「辺野古基地」が太平洋を渡って来襲する大津波に対して無防備であることも先刻承知である。

【おまけ】

オスプレイの安全対策徹底を 1月20日 16時18分 Image may be NSFW.
Clik here to view.
オスプレイの安全対策徹底を
 

小野寺防衛大臣は高知県知事と会談し、アメリカ軍の新型輸送機オスプレイも参加する、南海トラフ巨大地震を想定した日米共同の防災訓練を来月7日に高知県で実施するとして協力を求めたのに対し、知事はオスプレイの安全対策を徹底するよう求めました。

この中で小野寺防衛大臣は、アメリカ軍普天間基地に所属する新型輸送機オスプレイも参加する、南海トラフ巨大地震を想定した日米共同の防災訓練を来月7日に高知県で実施することを伝えました。
そのうえで小野寺大臣は、「高知県は山がちで、大規模な人的被害や道路の寸断も想定されており、航空機を最大限投入する訓練を行いたい。いつ起きるか分からない災害に十分対応できるよう協力していきたい」と述べました。
これに対し高知県の尾崎知事は、「巨大地震では、最悪の場合、県内だけで4万9000人の死者が想定されており、防災訓練を行うことは、いざという時の安全・安心を高めていくため有意義だ」と述べたうえで、訓練に参加するオスプレイの安全対策の徹底を求めました。
尾崎知事は会談のあと記者団に対し、「過度の負担になる軍事的な訓練はやめてほしいと訴えてきたが、防災訓練は非常に有意義だと考えている」と述べました。

 

【おまけ】2

THさんのメールの紹介です。

           ☆

 探していたインタビュー記事が見つかりました。インタビュアーは基地外の岩上安身です。
途中までコピペ。

まとめ安倍速報
【稲嶺氏の再選について】稲嶺名護市長「中国・韓国に謝罪しないと日本は国際社会で孤立。沖縄への交付金3000億円は少ない」
2014.01.20

「これは沖縄だけでなく日本全体の問題」 〜岩上安身による稲嶺進名護市長インタビュー
普天間基地移設問題が焦点になっている名護市市長選。
市長選に立候補する稲嶺進名護市市長に、岩上安身が独占インタビューを行った。
以下、文字起こしを掲載する。
(中略)
稲嶺
「今回3000億という話がありますが、国庫で3000億という金額は、そのおかげで他府県よりもたくさんのお金をもらっているのかっていうと、そうではないのです。国庫で言うと補助率が高いという意味での優遇はあるんですが、金額で言うと全国よりもはるかに突出しているわけではないんです。国交省とかそういうものは全国で7番目くらいですね。何も沖縄が特別に多くもらっているという話でもないわけです。
以前の太田知事の時は、4700億という話もありました。でも、それ以降ずっと右肩下がりでした。
仲井眞知事になって一括交付金を上げてまた上がってきましたけど、それでもって喜んでいるというのもあるのですが。 安保というわけで担保として我々が担っているのですから、3000億どころではないですよ。
安保のおかげで日本は世界第2位という経済力まで来れました。
それはなぜか。安保の中で経済力を上げてきたからです。GDPの何%かを沖縄に渡すべきじゃないかと」
岩上
「ここちょっと重要なんですけど、例えば金額はもっと増えるべきだと。3000億で妥結した仲井眞はけしからんと。
これが6000億、1兆とかだったら、もう大喜びで、基地をどんどん受け入れようという話ではないんでしょうか?」
稲嶺
「そういう話じゃなくて、これまでそういう基地を受け入れることによって代わりに振興策という飴と鞭の構図がおかしいということです」
(中略)
岩上
「今日本の観光地ってどこ言っても中国の方ですよ。アイヌの施設が観光地になっているんですが、私以外日本人がいないという。もしアジアと敵対関係がどんどんいったら、観光客がいなくなってしまうんですよね。安部総理は一方で軍事国家化を進めていますけど、こっち側で外国人観光客を今からあと2倍3倍にしようという目標を掲げていますが、観光立国なんてとてもできないですよね」
稲嶺
「しかも靖国参拝なんてね、それにこれまでの歴史と向き合って謝るべきとこは謝る、正すべきとこは正すってことをしないと。  オリバー・ストーン監督が沖縄に来た時に ピーター・カズニックという大学の先生がいましたけど、歴史に学ぶべきだとおっしゃっていました。 歴史に学べば新しい先が見えてくると。日本は歴史に学んでいないと話をしていました。

以下略

Image may be NSFW.
Clik here to view.
よろしかったら人気blogランキングへ Image may be NSFW.
Clik here to view.
クリックお願いします

「かみつく4」は「沖縄民主主義4」と改題しました。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

価格:1235円(税・送料込み)

「民主主義4」の店頭発売は12月ですが、当日記で先行発売、ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp

    Image may be NSFW.
Clik here to view.
 
稲嶺名護市長、選挙違反で告発さる

 「かみつく3」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつく2 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹介

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み) 「かみつく?」定価:1735円(税・送料込み) Image may be NSFW.
Clik here to view.

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9766

Trending Articles