覇市立中央図書館の言論封殺に、断乎抗議する! (抗議文例はこちらで)
人気blogランキングへ クリックお願いします
季刊誌「かみつく?」は現在、ネット発売で先行発中です。
(本書は沖縄県外の書店では販売していません。 県内書店の店頭に並ぶのはもう少し時間を下さい)
価格1735円(定価1500円+税・送料)
ネット販売註文先 ezaki0222@ybb.ne.jp
※住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>
参加ブロク
「沖縄に内なる民主主義はあるか」 又吉康隆
「誤解だらけの沖縄・米軍基地」批判
米兵差別の島・沖縄
短編小説・六月のスイートコーン
連載小説・バーデスの五日間
「狼魔人日記」 江崎孝
「島ぐるみオスプレイ阻止」運動の空しさ
「白旗の少女」の真実
「光と影」 古代ヒロシ
日米兵の犯罪よりも中学生の犯罪に心を痛めます
米兵の強姦より中学生の性被害に心を痛めます
「じんじんのブログ」 登野城じんじん
沖縄タイムスの「共生の海」って何?
普天間基地野嵩ゲート前のプロ市民
シナ空軍機のスクランブルは見て見ぬフリか!?
○ブログ読者のコメントそして読者との論争もあります
人気blogランキングへ クリックお願いします
好評発売中!
国境の島の「反日」教科書キャンペーン ~沖縄と八重山の無法イデオロギー~第1章 石垣の政権交代
第2章 教科書と「反日」イデオロギー
第3章 暴走する県教委
第4章 沖縄世論はこうして作られる
第5章 法をねじ曲げる無法左翼たち
こうして作られる沖縄「世論」
尖閣、米軍基地、自衛隊…。
日本が抱える大問題に潜む闇を八重山の小さな新聞社が告発する。
書籍購入はこちら
■勘違いの国場幸之助
小池百合子元防衛相が沖縄2紙を批判した。
沖縄のメディアで大きな影響力を持つとされる琉球新報と沖縄タイムスの2大県紙。
産経新聞や世界日報など本土紙が、沖縄紙の偏向振りを批判することはしばしばあったが、沖縄に関連の深い閣僚経験者が沖縄紙を批判した例は極めて異例である。
沖縄県選出の自民党議員は、辺野古移転を進めようとする党の方針と、 県外移設で県民を扇動する沖縄2紙との板挟みになる形で、複雑な立場に立たされている。
、県内に4つある小選挙区のうち、2区の照屋寛徳氏(社民)以外は、いずれも自民党の候補が当選している。
小池氏は、自民党の辺野古移設の方針を沖縄2紙が強く批判する中、昨年12月の衆院総選挙では4人もの自民党の当選者が出たことを根拠に、 新聞の論調と有権者の意見とは実際には距離があると主張した。
ほとんどの議員は本音では小池議員に賛意を示しているだろうが、物言えば唇寒しで沖縄紙には当たらず触らずの態度で通してきた。
そんな中、小池議員が猫に鈴の役割を買って出た格好だ。
小池議員にGJの拍手を送る。
だが本稿の主役は小池議員ではない。
沖縄選出国会議員の中でも、すっかり沖縄2紙に取り込まれてしまった国場幸之助議員のトンチンカンな小池議員への反論と、サンフランシスコ講和条約についての勘違いが本論だが、とりあえず小池議員の「沖縄メディア批判」を掲載する。
自民小池氏、沖縄メディアを批判
政治 2013年3月27日 09時47分
【東京】自民党の小池百合子元防衛相は26日の党の国防部会・安全保障調査会合同会議で、沖縄の議員らが米軍普天間飛行場の移設に対する思いを訴えたことを受け「沖縄の先生方が闘っているのは沖縄のメディア」と述べ、報道が県内移設に反対する論調をつくっているとの考えを示した。
小池氏は「あれ(地元メディア)と闘って今回も当選されてきたということは、沖縄のメディアが言っていることが本当に県民をすべて代表しているとは、私ははっきり言って思わない」との見解を示した。
これを受け、県選出の国場幸之助衆院議員は「(闘っているのは)沖縄のメディアじゃない。日本国民として安全保障を真剣に考えていただきたい。メディアうんぬんではなく、沖縄の問題でもなく、日本として自立した国家としてアメリカとの関係をいかにして構築していくか、最大限の共通認識として国防部会で持ってほしい」と訴えた。
☆
>自民党の小池百合子元防衛相は26日の党の国防部会・安全保障調査会合同会議で、沖縄の議員らが米軍普天間飛行場の移設に対する思いを訴えたことを受け「沖縄の先生方が闘っているのは沖縄のメディア」と述べ、報道が県内移設に反対する論調をつくっているとの考えを示した。
朝日新聞がより詳しく報じているのでこれも引用しておく。
<沖縄の先生方が何と戦っているかというと、(米軍普天間飛行場の県内移設に反対する)沖縄のメディアなんですよ。今日はこちらに地元メディアもいると思うが、しかしながら、あれと戦って今回のご当選をされてきたということは、むしろ沖縄のメディアの言っていることが本当に県民をすべて代表しているとは、私ははっきり言って思いません。これからも堂々と地元と国会議員としての役割を果たして頂けるように後押しをさせていただきたい。(自民党国防部会で) >
小池議員の発言に対する県選出の国場幸之助 衆議院議員の反論はこうだ。
<(闘っているのは)沖縄のメディアじゃない。日本国民として安全保障を真剣に考えていただきたい。
メディアうんぬんではなく、沖縄の問題でもなく、日本として自立した国家としてアメリカとの関係を
いかにして構築していくか、最大限の共通認識として国防部会で持ってほしい>
国場議員は普天間移設に関し、政府方針を真っ向から否定する「県外」訴えている。 日本国民として安全保障を真剣に考えるなら、辺野古移設が現実的であるという小学生でもわかる理屈を、国会議員の国場氏が知らぬはずはない。
国場氏の反論は沖縄選出の自民党議員が、すっかり沖縄紙に洗脳されてしまった現実を図らずも暴露した形になった。
防衛問題の専門家で防衛大臣まで務めた小池氏に反論するのに「安全保障を真剣に考えて頂きたい」とは意味不明だ。
国場議員の勉強不足といわざるを得ない。
ちなみに今回当選した自民党の県選出議員の沖縄紙による「被洗脳度ランキング」を記すと次のようになる。
1)国場幸之助
2)比嘉美津代
3)宮崎政久
4)西銘恒三郎
これまでの各氏のコメントから筆者が独断的に判断したが、ランキングが上の方が「売国度数」が高い。
このままで行けば、全員自民党を脱退し、社民党か共産党へ移籍すべきだが、辛うじて西銘氏だけが「4・28主権回復の日」の肯定的発言で、自民党に止まる資格があるといえよう。
サンフランシスコ講和条約による沖縄の法的地位についても国場議員はとんでもない勘違いを犯している。
沖縄紙やそれに登場する御用学者が「4.28屈辱の日」を強調するあまり、確信犯的に事実を捻じ曲げて報道するのは特に珍しくはないが、国場氏のような自民党の若手議員が、沖縄紙やサヨク学者に洗脳され「反日サヨク」のような発言をし、沖縄紙に媚びるのはいかにも見苦しい。
とりあえず国場しのブログを引用する。
2013年03月25日 自民党全議員懇談会 主権回復を記念する式典について、全議員の懇談会が開催されました。
日本は敗戦国ですから、主権を回復
するまでは、様々な過程がありました。
私が思い出すのは、佐藤栄作首相が、
1965年8月19日、「沖縄の祖国復帰が
実現されない限り、日本にとっての
戦後は終わらない」という挨拶を、
目に涙を浮かべながら、那覇空港で
行ったという担任の話を、子供のころ、
聞いたことです。
非常に印象的でした。
あと、「君たちは(戦後)生まれた頃
から日本人である初めての世代だ」と
よく言われました。
復帰時代は、米軍の統治下にあり、
本土に行くのもパスポートが必要で、
貨幣もドルであったという時代があり、
占領下ですから様々な人権の蹂躙の
記憶が残っている世代からすると、
4.28は、より複雑な氣持ちでしょう。
私は本日の懇親会で、「式典が
お祝いあってはいけないし、4月28日の
主権回復と沖縄の祖国復帰の5月15日
を合わせて認識させるコンセプトと、
沖縄県知事をはじめ沖縄関係者が参加
出来る内容でなければならない」という
趣旨の要望をしました。
沖縄選出の議員は、全員、発言していま
したが、国とは何か沖縄とは何かを考える際、
避けることが出来ない極めて重いテーマ
であると改めて感じています。 ☆ ん? 確か前に見たときは「返還前は沖縄人は日本人ではない」とか「信託統治」にあったと言ったニュアンスの書き込みが有ったと思ったのだが・・・・。 それとも・・・。 筆者の勘違いかも知れないので、国場氏の批判はこれくらいにしておく。 それにしても沖縄紙にすっかり魂を抜き取られた感のある国場議員。 日本の安全保障を真剣に考えたら普天間基地を「県外」に持って行け、という根拠は何だろうか。
以下はネットから拾った講和条約発効当時の沖縄の指導者屋良朝笛氏の思いと国場議員の考えがあまりにも違いすぎるのでコピペ引用する。
以下、コピー
サンフランシスコ講和条約発効の四月二十八日を、当時の沖縄の人たちは皆「屈辱の日」と受け止めたのでしょうか。
ここにご紹介するのは、のちにアメリカ統治下での公選首席となる屋良朝苗氏が、校長会で挨拶した内容です。
日本本土と分かれなければならない悲しみをたたえつつ、しかし、その一方で「沖縄の主権は日本にある」「国際情勢が安定すれば祖国復帰できる」「祖国本土と軌を一にする教育を行なおう」という力強い宣言が見られます。
屋良朝苗文教部長の挨拶
(昭和二十七年一月十九日第三回全島校長会開会挨拶)
終戦六年にしても難航を続けてきた平和会議もここに和解と信頼の精神を基調として歴史上類例を見ない寛大な条約が締結されました。各国の批准が終われば我等の祖国日本が完全に独立性を回復して新しい国家理念、平和的文化国家として新発足せんとして居ります。誠に羨望にたえません。我々は祖国日本のために満腔の祝意を表したいと思いますが、一面我々の淋しさは如何ともし難いのであります。
戦争と沖縄の因縁は余りに痛ましい。かつては阿修羅の戦場となり、果てしない犠牲を払わされた。
戦破れて占領行政下におかれて、猫額大の地域で生活しなければならない。更に今後は如何なる行政形態下におかれるか確乎たる見通しもつかない。これまで地理的孤島苦に喘いだ我々は更に歴史的孤島苦の杯までなめさせられるのでありましょうか。
戦争に負けた我々はアメリカの寛大な庇護と恩恵に浴して過去六年を過ごしては来たがやはり平和会議に一縷の望みをかけて居りました。併しその願望はかなえられず、主権と行政は別途におかれ奇型的な生活を当分続けなければなりません。
平和会議及び其の他の機会に明らかにされた事は我等の主権は日本に残存し、やがて国際情勢が安定すれば我等の願望はかなえられて祖国日本に復帰することが出来るということであります。この事は我々にいろいろの示唆を与えるもので、我々の教育方針も教育的施策も日本復帰を前提として考えられねばならないということになります。
沖縄の現在は一時的な仮の相であって天意天道に即する安定永遠の相は近い将来に我々の前に現れるのであります。一方我々の教育は一時的目前的なものではなく、将来につながるもの故に必ず将来からの規制を受けねばなりません。
…而して我々の若い世代に日本人的資質個性を十分に発揮せしめつつ世界文化へ貢献し得る様、教育を進め悔いを千載に残さない様にしなければならないと信じるものであります。ここに私は教育者の不退転の決意と信念を要請するものです。」(奥平一「戦後沖縄教育運動史」ボーダーインクより)
会議の二日目には、「復帰要求の決議」を満場一致で採択。会議後の懇親会では、屋宜盛徳校長が、即興で次の琉歌を披露しました。
むしかアメリカぬ
ちかんどんあらば
沖縄まんがたみ
大和渡ら
(大意)「もしアメリカが聞かないのであれば、われわれは沖縄を肩にひっかついで、本土に渡ろうではないか」(屋良朝苗「私の履歴書」第四十二集より)
■勘違いの竹富町教育委
社会 2013年3月27日 15時31分
【竹富】八重山地区の中学公民教科書問題で、竹富町教育委員会(竹盛洋一委員長、委員5人)は27日、石垣島市内で会合を開き、来年度も「東京書籍」版を使用する方針を確認した。
会合では、文部科学省の義家弘介政務官が「育鵬社」版を採択するよう同町教委を指導した件への対応が決まらず、「新学期が始まるので、これまで使用した東京書籍を使い、文科省の対応は継続協議する」とした。
竹盛委員長は育鵬社版の使用については「現在、準備する予定はない」と述べた。
☆
義家文科相政務官がわざわざ竹富町教委まで出向いて指導したのは、竹富町教委と議論しに来たわけではない。
一ヶ月も前から違法状況の是正の指導を受けていながら今頃になって「指導した件への対応が決まらず」とは業務怠慢もはなはだしい。(怒)
対応について一生議論を続けるつもりなのか。(怒)
文科省の厳しい処分を期待する。
QABテレビ【動画】あり2013年3月27日 18時44分 竹富町教育委員会 文科省の指導について協議竹富町教育委員会は2013年度から使用する公民教科書選定で文部科学省から受けた指導への対応を協議しましたが結論には至りませんでした。
27日に開かれた竹富町教育委員会の定例会では1日、文部科学省の義家弘介政務官が竹富町教育委員会に対して行った指導への対応を協議しました。
政務官は、石垣市、与那国町で採択されている育鵬社の公民教科書を竹富町でも採択するよう指導し、委員会に報告を求めていますが、これまでに委員会で協議を重ねているものの27日の定例会でも、どのような報告をするのか結論には至りませんでした。
竹盛洋一教育委員長は「私どもとしても(もっと早めに)報告をしたかったんですが委員の中でもっと協議をしなくてはいけない状況がありますので。」と話します。
竹富町教育委員会では公民の教科書については、2013年度も前回使用した東京書籍の教科書を生徒たちに配布できるよう準備を進めていますが、文科省からの指導にどう対応するかは今後も協議を続けていくということです。
☆
>義家弘介政務官が竹富町教育委員会に対して行った指導への対応を協議しました。
見当違いもはなはだしい。
いまさら協議している場合か。
それにしてもあれほど竹富町教育委を熱烈支援したQABテレビが、ここに来て寂として声なしとは、あまりにも無責任ではないか。
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
------------------◇◇◇◇◇◇近日開催のイベント ◇◇◇◇◇◇------------------
■第1部:沖縄マスコミ正常化推進パレード
〜中国北朝鮮の反米・反日宣伝工作機関誌を許すな〜
◎ 集合場所:那覇市とまりん公園内 集合時間:午前10時 出発時間:午前10時30分
◎ 日 時:平成25年4月7日(日)
◎ コース:とまりん公園〜タイムス社ビル前〜県民広場で終了
■第2部:「戦後レジュームの脱却は沖縄から」
日時:平成25年4月7日(日) 場所・沖縄青年会館(大ホール)
会場住所:那覇市久米2丁目15−23 TEL098-864-1780
受付時間:午後1時 開演午後1時30分 参加費 無料(カンパ歓迎)
プログラム予定
司会(手登根 安則)
1. 国歌斉唱・司会挨拶
2. 開会挨拶
チーム沖縄副代表(森田 草士)
3.来賓挨拶 前衆議員(長尾 たかし)
4.名護市からの報告
名護市民女性部代表(我那覇 真子)
5.基調講演「演題:沖縄マスコミの罪」
沖縄対策本部顧問(仲村 俊子)
6.基調講演「演題:沖縄県民斯く戦ヘリ」
政治活動家(村田 春樹)
7.閉会の挨拶
沖縄駐留軍労働組合顧問(伊佐 真一郎)
主 催:沖縄マスコミ正常化委員会
事務局:沖縄対策本部
那覇市東町8−10仲村アパート301 TEL:070-5410-1675(仲村雅己)
■カンパ協力のお願い■
琉球新報の言論封殺に戦いを挑んでいる上原さんの訴訟へのカンパ協力は支援団体の三善会へお願いしております。
--------------------------------------------------------------------------------
ゆうちょ銀行からの振込の場合
【金融機関】ゆうちょ銀行
【口座番号】記号:17010 口座番号:10347971
【名 義】サンゼンカイ.
--------------------------------------------------------------------------------
ゆうちょ銀行以外の金融機関からの振込の場合
【金融機関】ゆうちょ銀行
【店 名】七〇八(読み:ナナゼロハチ)
【店 番】708
【口座番号】普通:1034797
【名 義】サンゼンカイ
沖縄のの出版界に衝撃!
沖縄の出版界が出版拒否した問題の書!
季刊誌「かみつく」
「かみつく」を紹介するHP
価格 1420円(税・送料込み)
(1260円(税込み)+送料160円=1420円)
ネット販売註文先 ezaki0222@ybb.ne.jp
※住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>
*************************
『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)
著者:又吉康隆