Image may be NSFW.
Clik here to view.
よろしかったら人気blogランキングへ Image may be NSFW.
Clik here to view.
クリックお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブログセンターランキングへクリックで応援願います。
山教組教員、機関紙使い“選挙運動” 参院選「輿石氏必勝」数百人に配布 山梨
2010.7.23 01:30
民主党の輿石東参院議員(74)が3選した参院選山梨選挙区で、輿石氏の支持母体である山梨県教職員組合(山教組)が公示直前、教員に指示し、「輿石氏の必勝」と記載した機関紙を山教組OB数百人に配布していたことが22日、分かった。中には教員が学校の封筒と便箋(びんせん)を使って配布したケースもあった。専門家は「教員による違法な選挙運動にあたる」と指摘。6年前に教員からの違法な選挙資金集めが事件化した山教組の組織的選挙活動の一端が、また明らかになった。 この機関紙は、山教組が発行する「山梨教育」。5月15日に開催された山教組の定期大会の内容をまとめたものだが、「組織運動の展開」という項目で、参院選で「輿石東議員の必勝に向けてとりくむことが確認されました」「参院選での勝利なくしては、安定した政権運営は困難になる」などと記載されていた。 関係者によると、山教組本部は参院選公示直前の6月上旬、この機関紙を各支部ごとに県内全域の山教組OB数百人に配布するよう指示。支部からの指示を受けた各学校では、教員らが分担して、OBの自宅に配布したという。 産経新聞が入手した資料によると、甲府市内の市立小学校に勤務する30代の女性教員は、学校の封筒と便箋を使って配布していた。 政治的中立が求められる教職員の選挙運動は各種法令で厳しく制限されており、教員の地位を利用した勧誘、特定政党や候補者を支持するために書かれた文書などの配布は公職選挙法、国家公務員法、人事院規則で禁じられている。 この機関紙は「特定政党や候補者を支持する文書」にあたる可能性があるが、県教委は「教員が政治的内容が含まれた機関紙を外部に配布するのは好ましくない」としながらも、「直接的な投票依頼ではない」として問題視しないという。 山教組は「数年前から定期的に配布するよう指示しており、活動を伝えるもので、法令違反には当たらない」としている。 教育評論家の石井昌浩氏の話 「直接的ではないが機関紙を通じ言外に輿石氏への投票を訴えているわけだから、教育の政治的中立性を犯す巧妙で不当な選挙運動だ」 教育関係法令に詳しい狭山ケ丘高校(埼玉県)の小川義男校長の話 「指示に基づく組織的な行動で悪質。各種法令で禁じた教員の選挙運動にあたる」と話している。 ◇ 参院選地方区で地元沖縄の結果が気になるのは当然だが、今回はそれ以上に気になったのが山梨県の地方区の行方であった。 その貧相な風貌から死に神と呼ぶ人もいるが、むしろ貧乏神の方が相応しいと思うのだが、それはともかく、筆者はその輿石東氏が落選するのを密かに期待していた。 当日記でも、このようなエントリーをしていたくらいだから、密かにではなく、むしろ、おおっぴらに期待していた、と訂正しておこう。 ⇒輿石議員を告発せよ!選挙違反での疑義あり! ちなみに貧乏神はこんな姿らしい。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
輿石氏も選挙違反で落選となったらこんな姿に・・・。
輿石氏は、これまでも選挙違反の噂が数知れず、日教組を使った傍若無人の選挙違反だけで国会議員になったという向きもあるが、噂だけに止まらず、実際に選挙違反を犯し、略式ながら起訴された事実もある。
<平成18年に政治資金規正法違反で略式起訴
日教組をめぐっては、輿石氏の選挙支援活動を行ってきた山梨県教職員組合(山教組)の財政部長と政治団体、山梨県民主教育政治連盟(県政連)会長が平成15〜16年に約6千万円を収支報告書に記載しなかった。18年に政治資金規正法違反(虚偽記載)で略式起訴され、罰金刑を受けている。>引用:産経新聞 その選挙違反の腐臭漂う貧乏神、いや、輿石氏が今回も選挙違反をしないはずはないと睨んでいたら、産経新聞が真正面から社説(主張)を使って輿石氏の選挙違反を告発した。 少なくとも全国紙の産経が社説を使って告発したことに対して、輿石氏がこれを黙殺でやり過ごすことは許されない。 当然のことながら国民に説明する責任がある。 【主張】山梨県教組 国揺らぐ「違法行為」放置
2010.7.24 03:45
教育の政治的中立を否定する違法行為が国政選挙でまかり通り、そこで選ばれた人物が政権与党の中枢にとどまっていることをどう考えればよいのだろうか。 民主党の輿石東参院議員会長の支持母体である山梨県教職員組合(山教組)が参院選の公示直前に、教員を使ってOB数百人に「輿石氏の必勝」と記載した機関紙を配布していたことがわかった。 その輿石氏は接戦を制し、選挙後の参院議員会長選で無投票により4選された。小沢一郎前幹事長とも近い輿石氏は、引き続き参院や党運営に強い影響力を行使する立場といえよう。 北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件をめぐって民主党衆院議員が辞職し、参院選では教職員団体と政党の関係が改めて問われた。それにもかかわらず、過去にも政治資金規正法違反事件を起こした山教組が違法行為を行ったのは開き直りでしかあるまい。 輿石氏の続投を認めた民主党は、教組との不正常な関係を見直し、違法行為は認めないという当たり前の判断を下せない政党であるとしかいえない。 問題の機関紙「山梨教育」は、5月の山教組定期大会で輿石氏必勝への取り組みや民主党政権の安定化の重要性が確認されたことなどを記載し、輿石氏や民主党への支持方針を強調した内容だ。 政治的中立が求められる教職員の選挙運動は、各種法令で制限されている。教員の地位を利用した勧誘、特定政党や候補者を支持する文書配布は公職選挙法や国家公務員法などで禁じられている。 だが、教員への罰則規定がないために違法行為が横行している実態がある。山梨県教委は機関紙配布について「直接的な投票依頼ではない」と問題視しないというが、教組側の主張に屈するような姿勢はおかしい。専門家の間では、法令で禁じられた教員の選挙運動にあたるとの指摘もある。違法性を厳しく問うべきだ。 自民党などが教育公務員特例法に罰則規定を設ける法改正を目指しているのに対し、日教組は「時代錯誤の考え」と反発している。北教組も北海道教委による組合活動調査の中止を求めている。 違法行為を見過ごすことがあれば、国民と行政の間の信頼関係は成立しない。菅直人政権は国政の根幹を揺るがしかねない重大事であることを自覚すべきだ。
◇ 当の輿石氏ご本人は、民主党の参議院議員会長に無投票で選出され小沢氏側近の筆頭として党内での隠然たる力を誇示しているが・・・。 そもそも、今回の当選にしても大量の無効票を追い風にした薄氷を踏むような辛勝だった。 輿石氏の得票数は18万7010票で、新人の宮川氏の18万3265票とはわずか3745票差。
最終開票結果は次の通りであった。 山梨選挙区開票結果(選管確定)
当 輿石 東 (民 現) 187,010票
宮川 典子 (自 新) 183,265票
花田 仁 (共 新) 32,274票
根本 直幸 (無 新) 19,390票
木川 貴志 (無 新) 12,721票 何と20万近い得票争いで、その差がわずか3745票だったのだ! 普段から選挙違反の腐臭を全身から漂わす輿石氏が、このような僅差の勝負で選挙違反をしないほうがおかしいと言ってもいい。 輿石氏は国会の場で、産経の告発する選挙違反疑惑に対し、国民に説明する責任というより義務がある。 同時に菅内閣はこのような疑惑まみれの人物が民主党の参議院会長に納まッていることを恥て、早急に国会に説明の場を持つべきである。 民主党政権がこれを拒むようだったら、それこそ国が揺らぐ。 【追記】 山教組=輿石の違法選挙活動を告発しよう!
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2010/07/post-8dd2.html
山梨県警のメール受付窓口はココ↓山梨県警察の
業務に対するご意見・ご要望等の受付
http://www.pref.yamanashi.jp/police/formmail/uketuke.html
参照記事↓山梨県警は輿石陣営の違法選挙を摘発
せよ!告発すれば、県警は動かざるをえません!
以下↓は、山教組による、教職員に対する強制動員
の証拠文書である。
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2010/07/post-8dd2.html
理想の実現へ立ち上がりましょう、歩き始めましょう。
この国日本の国柄を守りましょう。
【経済・政治の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj.cgi
【政治・経済タイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
よろしかったら人気blogランキングへ Image may be NSFW.
Clik here to view.
クリックお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ブログセンターランキングへクリックで応援願います。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

2010.7.23 01:30
民主党の輿石東参院議員(74)が3選した参院選山梨選挙区で、輿石氏の支持母体である山梨県教職員組合(山教組)が公示直前、教員に指示し、「輿石氏の必勝」と記載した機関紙を山教組OB数百人に配布していたことが22日、分かった。中には教員が学校の封筒と便箋(びんせん)を使って配布したケースもあった。専門家は「教員による違法な選挙運動にあたる」と指摘。6年前に教員からの違法な選挙資金集めが事件化した山教組の組織的選挙活動の一端が、また明らかになった。 この機関紙は、山教組が発行する「山梨教育」。5月15日に開催された山教組の定期大会の内容をまとめたものだが、「組織運動の展開」という項目で、参院選で「輿石東議員の必勝に向けてとりくむことが確認されました」「参院選での勝利なくしては、安定した政権運営は困難になる」などと記載されていた。 関係者によると、山教組本部は参院選公示直前の6月上旬、この機関紙を各支部ごとに県内全域の山教組OB数百人に配布するよう指示。支部からの指示を受けた各学校では、教員らが分担して、OBの自宅に配布したという。 産経新聞が入手した資料によると、甲府市内の市立小学校に勤務する30代の女性教員は、学校の封筒と便箋を使って配布していた。 政治的中立が求められる教職員の選挙運動は各種法令で厳しく制限されており、教員の地位を利用した勧誘、特定政党や候補者を支持するために書かれた文書などの配布は公職選挙法、国家公務員法、人事院規則で禁じられている。 この機関紙は「特定政党や候補者を支持する文書」にあたる可能性があるが、県教委は「教員が政治的内容が含まれた機関紙を外部に配布するのは好ましくない」としながらも、「直接的な投票依頼ではない」として問題視しないという。 山教組は「数年前から定期的に配布するよう指示しており、活動を伝えるもので、法令違反には当たらない」としている。 教育評論家の石井昌浩氏の話 「直接的ではないが機関紙を通じ言外に輿石氏への投票を訴えているわけだから、教育の政治的中立性を犯す巧妙で不当な選挙運動だ」 教育関係法令に詳しい狭山ケ丘高校(埼玉県)の小川義男校長の話 「指示に基づく組織的な行動で悪質。各種法令で禁じた教員の選挙運動にあたる」と話している。 ◇ 参院選地方区で地元沖縄の結果が気になるのは当然だが、今回はそれ以上に気になったのが山梨県の地方区の行方であった。 その貧相な風貌から死に神と呼ぶ人もいるが、むしろ貧乏神の方が相応しいと思うのだが、それはともかく、筆者はその輿石東氏が落選するのを密かに期待していた。 当日記でも、このようなエントリーをしていたくらいだから、密かにではなく、むしろ、おおっぴらに期待していた、と訂正しておこう。 ⇒輿石議員を告発せよ!選挙違反での疑義あり! ちなみに貧乏神はこんな姿らしい。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
日教組をめぐっては、輿石氏の選挙支援活動を行ってきた山梨県教職員組合(山教組)の財政部長と政治団体、山梨県民主教育政治連盟(県政連)会長が平成15〜16年に約6千万円を収支報告書に記載しなかった。18年に政治資金規正法違反(虚偽記載)で略式起訴され、罰金刑を受けている。>引用:産経新聞 その選挙違反の腐臭漂う貧乏神、いや、輿石氏が今回も選挙違反をしないはずはないと睨んでいたら、産経新聞が真正面から社説(主張)を使って輿石氏の選挙違反を告発した。 少なくとも全国紙の産経が社説を使って告発したことに対して、輿石氏がこれを黙殺でやり過ごすことは許されない。 当然のことながら国民に説明する責任がある。 【主張】山梨県教組 国揺らぐ「違法行為」放置
2010.7.24 03:45
教育の政治的中立を否定する違法行為が国政選挙でまかり通り、そこで選ばれた人物が政権与党の中枢にとどまっていることをどう考えればよいのだろうか。 民主党の輿石東参院議員会長の支持母体である山梨県教職員組合(山教組)が参院選の公示直前に、教員を使ってOB数百人に「輿石氏の必勝」と記載した機関紙を配布していたことがわかった。 その輿石氏は接戦を制し、選挙後の参院議員会長選で無投票により4選された。小沢一郎前幹事長とも近い輿石氏は、引き続き参院や党運営に強い影響力を行使する立場といえよう。 北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件をめぐって民主党衆院議員が辞職し、参院選では教職員団体と政党の関係が改めて問われた。それにもかかわらず、過去にも政治資金規正法違反事件を起こした山教組が違法行為を行ったのは開き直りでしかあるまい。 輿石氏の続投を認めた民主党は、教組との不正常な関係を見直し、違法行為は認めないという当たり前の判断を下せない政党であるとしかいえない。 問題の機関紙「山梨教育」は、5月の山教組定期大会で輿石氏必勝への取り組みや民主党政権の安定化の重要性が確認されたことなどを記載し、輿石氏や民主党への支持方針を強調した内容だ。 政治的中立が求められる教職員の選挙運動は、各種法令で制限されている。教員の地位を利用した勧誘、特定政党や候補者を支持する文書配布は公職選挙法や国家公務員法などで禁じられている。 だが、教員への罰則規定がないために違法行為が横行している実態がある。山梨県教委は機関紙配布について「直接的な投票依頼ではない」と問題視しないというが、教組側の主張に屈するような姿勢はおかしい。専門家の間では、法令で禁じられた教員の選挙運動にあたるとの指摘もある。違法性を厳しく問うべきだ。 自民党などが教育公務員特例法に罰則規定を設ける法改正を目指しているのに対し、日教組は「時代錯誤の考え」と反発している。北教組も北海道教委による組合活動調査の中止を求めている。 違法行為を見過ごすことがあれば、国民と行政の間の信頼関係は成立しない。菅直人政権は国政の根幹を揺るがしかねない重大事であることを自覚すべきだ。
◇ 当の輿石氏ご本人は、民主党の参議院議員会長に無投票で選出され小沢氏側近の筆頭として党内での隠然たる力を誇示しているが・・・。 そもそも、今回の当選にしても大量の無効票を追い風にした薄氷を踏むような辛勝だった。 輿石氏の得票数は18万7010票で、新人の宮川氏の18万3265票とはわずか3745票差。
最終開票結果は次の通りであった。 山梨選挙区開票結果(選管確定)
当 輿石 東 (民 現) 187,010票
宮川 典子 (自 新) 183,265票
花田 仁 (共 新) 32,274票
根本 直幸 (無 新) 19,390票
木川 貴志 (無 新) 12,721票 何と20万近い得票争いで、その差がわずか3745票だったのだ! 普段から選挙違反の腐臭を全身から漂わす輿石氏が、このような僅差の勝負で選挙違反をしないほうがおかしいと言ってもいい。 輿石氏は国会の場で、産経の告発する選挙違反疑惑に対し、国民に説明する責任というより義務がある。 同時に菅内閣はこのような疑惑まみれの人物が民主党の参議院会長に納まッていることを恥て、早急に国会に説明の場を持つべきである。 民主党政権がこれを拒むようだったら、それこそ国が揺らぐ。 【追記】 山教組=輿石の違法選挙活動を告発しよう!
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2010/07/post-8dd2.html
山梨県警のメール受付窓口はココ↓山梨県警察の
業務に対するご意見・ご要望等の受付
http://www.pref.yamanashi.jp/police/formmail/uketuke.html
参照記事↓山梨県警は輿石陣営の違法選挙を摘発
せよ!告発すれば、県警は動かざるをえません!
以下↓は、山教組による、教職員に対する強制動員
の証拠文書である。
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2010/07/post-8dd2.html
理想の実現へ立ち上がりましょう、歩き始めましょう。
この国日本の国柄を守りましょう。
【経済・政治の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj.cgi
【政治・経済タイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
