Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9766

拡散依頼です!教科書採択について

  Image may be NSFW.
Clik here to view.
よろしかったら人気blogランキングへ Image may be NSFW.
Clik here to view.
クリックお願いします

 

【拡散依頼】です。

八重山教科図書協議会の玉津博克会長(市教育長)に応援・激励のメッセージを送りましょう。

 

石垣市教育委員会 教育部 学校指導課  

Eメール⇒kirameki@city.ishigaki.okinawa.jp
TEL (0980)-82-4701
FAX (0980)-82-0294

              ☆

 

 

沖縄地元紙や左翼団体の圧力に負けた沖縄県までもが、八重山教科図書協議会が行おうとしている教科書採択の改革を押し潰そうとしています。

孤立無援で戦っておられる玉津会長に支援と激励のメールを送りましょう。

出来ましたらファックスの方が有効です。

以下は実際に送られた文例ですが、これを参考にして下さい。

 

★例文1

石垣市教育委員会 教育部 学校指導課殿 

私は、○○県民です。

玉津博克教育長の教科書採択についての改革を支持します。

反対派が議論の場に子供を持ち出すのは彼らの常套手段です。

子供のためという美名のもとで、イデオロギー闘争をする手法が保護者に支持されやすいからです。

文科省検定意見では、軍の命令や強制は削除を指示しています。

「集団自決訴訟」の判決でも軍の命令は立証されていません。

県民大会に県民が集まったとか、裁判に勝ったからという理由で教科書の記述を変えるのは文明国のやることではありません。

八重山地区の元教育長たちが「住民の会」を名乗って県に圧力をかけていますが、彼らは一般の住民ではありません。

彼らは極左市長のの独裁に唯々諾々と従っていた前政権の遺物に過ぎません。 

沖縄タイムスや八重山毎日など地元紙の誹謗中傷記事に負けることなく勇気を持って改革を断行して下さい。

良識ある多くの国民が応援しています。

署名

 

★例文2

石垣市教育委員会 教育部 学校指導課殿  

 

私は、宮古島市出身の妻と沖縄に移住して約20年になりますが、はっきり申し上げて沖縄県の歴史教育は偏向しています。

本来、平成5年に津留健二教育長のもとで策定された「平和教育指導の手引き」に則り、平和を愛する心を養うべきものを

現状は戦争に対する憎しみを植え付けるという沖教組中央執行委員長平敷静男氏の民主教育論の通りに、戦争というより

日本軍に対する憎しみを植え付けています。 

平成18年に加熱した集団自決報道にしても、県民として恥ずかしい偏向ぶりです。

大阪地裁・高裁判決は、軍の命令や強制の事実を認められていませんが、県内の教職員は「強制」の復活をしようと活発な活動をしております。

事実をもとに教育するのではなく、イデオロギーによる教育をしようとしている事は否定できません。 

潜在能力の高い沖縄の子供達が、長年低学力のままであるということは、その指導者たる教員の問題であることは間違いありません。

被害者意識を煽り、憎しみを植え付ける教育とは決別すべきです。

また、政治色のつよい、全ての集会に児童生徒の動員は、禁止すべきです。

石垣市教育委員会委員の皆様、学校指導課の皆様、

一部の偏向した思想家らの圧力に屈せず、公正な教科書選定を断行下さい。

署名 

 

  Image may be NSFW.
Clik here to view.
よろしかったら人気blogランキングへ Image may be NSFW.
Clik here to view.
クリックお願いします


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9766

Trending Articles