Quantcast
Channel: 狼魔人日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9761

オスプレイ、パイロットのコントロールで不時着、 「パイロットが判断迫られた」

$
0
0
 

 

※お願い: 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。   忘れずに人気blogランキングへクリックお願いします  

 100万アクセス達成のため拡散を!

祝!80万回アクセス達成!
【ノーカット配信】沖縄ヘリパッド移設反対派リーダーが逮捕~これが暴力行為の決定的証拠だ!【ザ・ファク】

■公開対談の御知らせ■

12月19日(月)
開場18:30
開演19:00~ 2H予定...
場所 浦添市社会福祉センター
大研修室 (200名収容)
参加費 ¥500

コーディネーター・我那覇真子
主催 琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会

第一部 ロバート・エルドリッヂ博士・篠原章博士
公開対談『トランプ時代の在日米軍ー沖縄の基地はどうなるのか』 
第二部 特別登壇・依田啓示
シンポジウム「2016年高江の夏ーそこで何が起こったのか

画像に含まれている可能性があるもの:5人、テキスト   忘れずに人気blogランキングへクリックお願いします

約一週間後に迫った北部訓練場の「返還式」。

出席するも地獄、欠席するも地獄で、決断を迫られていた翁長知事。

沖縄2紙の批判を怖れたのか、欠席と苦渋の選択をした。

そんな折、翁長知事にとってビッグなクリスマスプレゼントが届いた。

オスプレイの事故である。

捏造新聞として琉球新報と並び称されてきた沖縄タイムスでさえ、今回のオスプレイ事故を「不時着」と正確に報道した。

だが、嘘つき新聞の代名詞になりつつある琉球新報は、オスプレイが「墜落」と報じた。

あの朝日でさえ「不時着」と報じたのに。

オスプレイ不時着、給油訓練中に不具合 翁長知事が抗議 - 沖縄:朝日新聞 ...

筆者の知る限り、今回の「オスプレイの不時着」を「墜落」と報じたのは琉球新報一紙のみである。

流石は琉球新報。

黒を白と報じ犯罪者を英雄に仕立て上げる嘘つき新聞の面目躍如である。

空中給油訓練中に不具合か オスプレイ墜落、米軍が国に説明 琉球新報 2016年12月14日 12:33

 米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが13日夜、名護市安部の沿岸部で墜落した事故で、川田司外務省沖縄担当大使と中嶋浩一郎沖縄防衛局長は事故原因について、KC130空中給油機からの給油訓練の際に機体に不具合が発生したと説明した。14日午前、知事との面談の中で明らかにした。

 「住宅地を避けた飛行中に不時着をせざるを得なかったと(米軍から)聞いている。それで名護沖に落ちた」と説明した。知事が事故は「墜落」だったと強調した点などについて、中嶋氏は「制御不能ということではなく、意図してその場所に降りたということだ」と述べた。【琉球新報電子版】

                                                                           ☆

 

米軍オスプレイ不時着 空中給油の訓練中に不具合か NHK 12月14日 15時30分

米軍オスプレイ不時着 空中給油の訓練中に不具合か

13日夜、沖縄本島の東の海上で、アメリカ軍の輸送機オスプレイが不時着した事故で、事故機は上空で別の航空機から燃料の提供を受ける空中給油の訓練をしていた際に不具合が起きて飛行が困難になったことが、アメリカ側の説明でわかり、防衛省が確認を続けています。

13日午後9時半ごろ、沖縄県名護市の東およそ1キロの海上で、アメリカ軍の輸送機オスプレイ1機が不時着し、乗っていたアメリカ兵5人が全員救助され、このうち2人がけがをしました。

事故機は沖縄県宜野湾市にあるアメリカ軍普天間基地の所属で、機体が大きく壊れて胴体や翼などがバラバラになりました。

 アメリカ軍の防衛省への説明によりますと、事故機は当時、ほかのオスプレイ1機とヘリコプター1機とともに、KC130空中給油機から上空で給油を受ける訓練をそれぞれ行っていました。
その際、空中給油機の燃料を送るホースが切れ、事故機の側に不具合が起きて飛行が困難になったということです。

パイロットは住宅地上空の飛行を避けるため、名護市辺野古の海岸沿いにあるキャンプシュワブに向かいましたが、たどり着けないと判断し、沖合の浅瀬に不時着したということです。

アメリカ軍は「機体はコントロールできる状態で、パイロットが意図した場所に降りた」としたうえで、「原因が機体にある可能性は極めて低いと見ている」としています。

防衛省は引き続き、アメリカ軍から情報収集して、当時の詳しい状況の確認を進めています。

                                 ☆ プロペラ損傷で不安定に 給油中にホース切断 四軍調整官会見 琉球新報 2016年12月14日 17:10   墜落原因や今後の運用などについて説明するローレンス・ニコルソン米軍四軍調整官=14日午後3時過ぎ、北中城村のキャンプ瑞慶覧

 在沖米軍トップのローレンス・ニコルソン四軍調整官は14日午後、米軍キャンプ瑞慶覧で会見し、13日夜に墜落した垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの墜落原因について「空中給油中にプロペラがホースを切ってしまった恐れが高い。切れたホースがプロペラに入ってしまい、プロペラが損傷した」と説明した。墜落直前は機体が「がたがた」と揺れ、不安定な飛行をしていたことも明かした。

 墜落場所については「沖縄の人を守るために、近くの海に降りたことは良い判断だった」とパイロットを称賛。今後の運用については「私自身が問題ないと確信するまで飛行しない」と明言した。会見は午後3時から45分間だった。
 会見前の午後1時半には、安慶田光男副知事がニコルソン四軍調整官を訪ね、直接墜落について抗議、要請した。要請内容は飛行中止と配備撤回。面談後、安慶田副知事は記者団に対し「ニコルソンさんは『住宅や県民に被害を与えなかったことは感謝されるべき』と言い、抗議されることに非常に怒りをあらわにしていた。植民地意識丸出しで、とんでもない感覚だ。配備すら反対しているのに、事故を起こすなんてとんでもない」と痛烈に批判した。【琉球新報電子版】

                         ☆

東子さんのコメント

「米軍オスプレイ不時着 「パイロットが判断迫られた」 2016年12月14日 11時55分」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161214/k10010806271000.html

>事故機は沖縄県宜野湾市にあるアメリカ軍普天間基地の所属で、防衛省によりますと、アメリカ軍は「現場付近の上空で何らかのトラブルが発生し、パイロットが普天間基地に戻るか、海上に不時着するか迫られ、海上への不時着が安全だと判断し、コントロールしながら降下した」と説明しているということです。

不時着できたということは、オスプレイの安全性が証明されたんじゃないの?

■「翁長知事、飛行停止、配備撤回を要求 「事故は墜落と認識」 2016年12月14日 12:38」
オスプレイ名護東海岸墜落 オスプレイ墜落 米軍機墜落 米軍関係事件・事故 米軍事件・事故
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-411632.html

>翁長知事は事故について「機体が大破している状況から事故は墜落だと認識している」と強調。


【参考】
防衛省HP「MV-22オスプレイ -米海兵隊の最新鋭の航空機-」
http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/osprey/pdf/mv22_pamphlet.pdf
11ページ

>着陸の際、ローターのブレードが地面に接触しますが、その衝撃によってブレードがはずれて飛散しないよう、ブレードが折れ曲がり、衝撃を吸収するように設計されています。

                     ☆

東子さんのご指摘の「衝撃を吸収するように設計」には「クラッシャブルゾーン」が関わっているらしい。

報道写真を見ると機体がバラバラに損壊しているように見えるが、よく見ると翼、胴体部、コックピット部と、パーツごとに分かれており、機体の構造そのものは原型を留めている。

制御不能で墜落したならおそらく原型を止めずグチャグチャになっているはずだが、可能な限りのコントロールで海面へ不時着し、不時着の際に受けたある程度の衝撃でクラッシャブルゾーンに力が伝わり衝撃を吸収、分散して、結果的に構造体を残して破断下のだろう。

クラッシャブルゾーンとは、構造上、あえて潰れやすく造ってある部分のこと。

車両などで万が一の事故時に、衝突部がクラッシャブルゾーンであれば、その部材が変形することで衝突時のエネルギーを効果的に吸収し、かつ、他の構造材へと伝えて分散する。最近の自動車のフロント部が簡単に破損するのと同じだ。

 

 

クラッシャブルゾーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

クラッシャブルゾーン(:Crushable zone, Crush space)またはクランプルゾーン(Crumple zone)とは、衝突時に潰れることでそのエネルギーを吸収し、荷物機械などを保護する働きを持つ空間や部分のことである[1]

当該ゾーンはその仕組み上、あえて潰れやすく造ってある。車両などで万が一の事故時に、衝突部が当該ゾーンの対象となる部分であれば、その部材が変形することで衝突時のエネルギーを効果的に吸収し、かつ、他の構造材へと伝えて分散する。

単に柔らかくされている訳ではなく、潰れる過程でのエネルギーの消費や、方向と分散の割合が計算されている。自動車などで軽度の衝突による変形をボディー修正(フレーム修正)や板金修理で修復した場合、外観的には元通りに見えても部分的に強度が変わって設計通りに潰れない可能性があるため[2]、例えば、事前に自動車メーカーによって組立られて一体構造となったフロントインナーフェンダーのように、ASSY単位での交換となることもある。また、軽自動車やコンパクトカーなどを中心に、エンジンブロックやトランスミッションなどの走行機器自体にクッション材の機能を持たせることで、衝撃吸収力をさらに高めている車種も誕生している。そのため、衝突時にこれらの機器が大きく損傷し、経済的全損に至るケースが増加している。

衝突時のエネルギーの大きさによって、当該ゾーンの変形度合いは変化し、衝突時のエネルギーが増すにつれて変形の度合いも大きくなる。当該ゾーンで吸収できるエネルギーを超えた場合は、エネルギーの分散する要素が他にない限り、生存空間(セーフティゾーン、サバイバルゾーン)などの非クラッシャブルゾーンにまで変形が及ぶ。

                     ☆

オスプレイ事故の知らせに、嬉しさで小躍りして現場に駆けつけた稲嶺名護市長は、一番近い陸地から現場まで約50メートルの距離であることを示しながら「数秒の差で集落に墜落していたかもしれない、巻き添えがなかったのは不幸中の幸いだった」と、大惨事の一歩手前だったことを指摘した。

だが、V字型滑走路など、住宅密集地を避ける目的の普天間移設に反対しているのは稲嶺名護市長であり、翁長県知事だ。

万が一のオスプレイ事故で、住民を巻き添えにする2次被害に加担しているのは辺野古移設への反対派だ。

 

【おまけ】

すでに防衛省HPに報告が上がっている。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2016/12/14e.html

防衛大臣がマルチネス在日米軍司令官と電話会談。米側から、
・事故機が空中給油訓練実施時にホースが切れ、不具合を生じた
・飛行困難となりキャンプ・シュワブを目的地にして飛行するなかで、地元への影響を極小化するため海岸沿いを飛行していたが、途中で辿り着けず着水した
・機体はコントロールできる状態だった
・事故の原因が機体である可能性は極めて低い
・安全が確認されるまで一時飛行が停止される
ことについて確認した。   忘れずに人気blogランキングへクリックお願いします  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 9761

Trending Articles