100万アクセス達成のため拡散を!
祝!80万回アクセス達成!
【ノーカット配信】沖縄ヘリパッド移設反対派リーダーが逮捕~これが暴力行為の決定的証拠だ!【ザ・ファク】
■御知らせ■
美しい日本の憲法を作る
【憲法公開学習会 IN 琉球大学】
トランプ大統領が1月に誕生します。
世界は変わって、日米安保も見直される可能性出てきました。
中国が沖縄の領有権を主張してますが、この沖縄を守るためには、国防の強化を勉強する必要あります。
その要である、憲法を勉強しましょう!
百田尚樹らの憲法ビデオも上映予定です。
参加費無料です。ぜひ誰でもおいでください!!!!
●日時 2016年12月14日 19:00 - 21:00
●場所 琉球大学工学部 1号館3F 322教室 地図
●会費 無料
●主催 ファイヤー和田 知久 琉球大学 工学部 情報工学科 教授
(兼)琉球大学 評議員、工学部 副学部長
〒903-0213 沖縄県西原町千原1番地
E-mail: wada@ie.u-ryukyu.ac.jp
FaceBookPage
https://www.facebook.com/events/196474700759769/
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/Welcome.html
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設を巡り、東村高江の住民31人が国を相手に工事の差し止めを求める仮処分申し立てについて、那覇地裁(森鍵一裁判長)は6日、申し立てを却下する決定を出した。
住民側はヘリパッド完成によりオスプレイの訓練が激化し、騒音被害が深刻化すると訴えていた。国側は、環境基準を超える程度の騒音が発生する可能性を否定していた。
今月中旬ごろにはヘリパッドは完成する見通しで、ヘリパッド建設を条件とする北部訓練場の部分返還についての式典が22日に開催されることが予定されている。
住民側は今年9月、工事差し止めを求める訴訟提起と併せて仮処分を申し立てた。11月24日の第3回審尋で審理は終結していた。【琉球新報電子版】
☆
>今月中旬ごろにはヘリパッドは完成する見通しで、ヘリパッド建設を条件とする北部訓練場の部分返還についての式典が22日に開催されることが予定されている。
ヘリパッド建設は完成目前であり、ヘリパッド完成が前提の北部訓練場の返還式は22日に決定している。
こんな状況でヘリパッド工事の差し止めができるはずはない。
仮にほぼ完成した工事の差し止めが行われたとしたら、工事差し止めに伴う莫大な業者に対する損害賠償金の請求が予測される。 当然原告の「住民ら」に賠償請求がなされるはずだが、支払う覚悟があっての差し止め請求なのか。
いやいや、そうれはあるまい。
敗訴を覚悟で提訴し、予定通り敗訴を喫したら「不当判決」などと騒ぎ立てるのが常套手段の反日サヨク。
損害賠償を請求されるなど想定外のできごとのはず。
>高江の容認 意図せず
>知事「苦渋」発言釈明米軍ヘリパッド「決して容認したわけではない」 翁長知事、県議会で改めて説明
沖縄タイムス 2016年12月6日 12:28沖縄県議会(新里米吉議長)11月定例会の代表質問が6日午前、始まった。翁長雄志知事は米軍北部訓練場のヘリパッド建設を巡り「苦渋の選択」と発言したことが容認と受け止められたことに「決して容認したわけではない」と改めて説明した。
翁長知事は、SACO合意に基づき北部訓練場の約4千ヘクタールの返還に異議を唱えることが難しい一方で、環境影響評価に含まれていないオスプレイが飛んでいること、工事期間を一方的に短縮した政府の姿勢に触れ「そのようなはざまで県政を担う状況を苦渋の選択だと言った」と真意を説明した。座喜味一幸氏(沖縄・自民)への答弁。
☆
「ヘリパッド容認ではない」 翁長知事、県議会で強調 琉球新報 2016年12月6日 12:03 米軍北部訓練場のヘリパッド新設を「容認したわけではない」と強調する翁長雄志知事=6日午前10時半すぎ、県議会
県議会11月定例会の代表質問が6日、始まった。翁長雄志知事はヘリパッド新設が条件とされる米軍北部訓練場の過半の返還に関して、11月28日の記者会見で「苦渋の選択」と述べたことについて「決して(ヘリパッド新設工事を)容認したわけではない」と説明した。22日に開催予定の返還式典に知事が出席するかとの質問には、謝花喜一郎知事公室長が「通知が届いていないので、控えさせていただく」と述べるにとどめた。
「苦渋の選択」発言について翁長知事は「SACO(日米特別行動委員会)合意の着実な実施において、北部訓練場の約4千ヘクタールの返還に異議を唱(とな)えることはなかなか難しいということだ」と述べた。一方で北部訓練場には「SACO合意に含まれていなかったオスプレイが飛び交っている」と問題視した。
知事は政府のヘリパッド工事について「政府はことあるごとに地元に丁寧に説明するとしているが、自衛隊ヘリの投入や、工事期間の一方的な短縮を行うなど、その実態はかけ離れている。そのような姿勢は到底容認できない」と批判した。「そのようなはざまで県政を担う状況を『苦渋の選択』と申し上げた」ことが発言の趣旨だったと説明した。
座喜味一幸氏(沖縄・自民)への答弁。【琉球新報電子版】
☆
>11月28日の記者会見で「苦渋の選択」と述べたことについて「決して(ヘリパッド新設工事を)容認したわけではない」と説明した。
知事はヘリパッド建設に関し「苦渋の選択」をしただけであり、決して「容認」したわけではない、と意味不明な釈明に終始。
これで納得する県民は、保革を問わず1人もいないだろう。
知事のような行政責任者は「Aを選択するか、Bを選択するか」で厳しい決断を迫られるケースがある。
その際、Bを選択するのが例え「苦渋の選択」であってもBを」選択したことに間違いはない。決してAを選択したわけではないはずだ。
今回のヘリパッド建設の場合、賛成(容認)か反対かの選択のはずだ。
それを、北部訓練場の返還は歓迎するが、「ヘリパッド建設を容認したわけではない、」との釈明は通用しない。
容認していないのなら、何ゆえ「反対」と明言しないのか。
沖縄知事の発言が矛盾の塊なのは、約20年前に行われたSACO合意に翁長知事自身が賛成していたからだ。
そこで、苦し紛れにこんな弁明を続けることになる。
>北部訓練場には「SACO合意に含まれていなかったオスプレイが飛び交っている」と問題視した。
あたかもSACO合意に欠陥があるかのような弁明だが、約20年前のSACO合意に新型ヘリであるオスプレイのことを明記しているはずはない。
発言すればするほど窮地に追い詰められる翁長知事。
「苦渋の選択」だろうが「歓喜の選択」だろうが、知事が選択し、決断したことは間違いないはずだ。
いまさら「苦渋」で」責任逃れをしても、県民は納得しない。
来年の正月は「オール沖縄」の神輿がバラバラに砕け散って神輿に乗った知事が振り落とされ大怪我をする初夢を見ることになるだろう。
忘れずに人気blogランキングへクリックお願いします