ロープ拘束について、県警幹部は「伐採する木が落下し、市民に当たる危険性があった。ロープを活用し、安全な場所へと移動させた」と説明。一方、市民側の弁護士は「ロープで縛る行為は、身体の自由を拘束する危険で違法行為だ」と指摘した。拘束の際、50代男性が左足首ねんざで全治1週間のけがを負った。
市民らによると、十数人がH地区脇の高さ10メートル以上の急斜面で座り込みなどしていた際、機動隊員らが数人がかりで一人一人を押さえて上部から垂らされたロープを胴体に巻き、数人で抱えて引き上げたという。現場には隊員ら100人以上がおり、市民らは引き上げた後も長い人で1時間以上囲い込まれたという。
縛られた市民らは「引き上げられる時に首も締まり、息苦しかった」「ロープが食い込み、すごく痛かった」と憤った。
すっかり捏造新聞に成り果てた琉球新報や沖縄タイムス。
沖縄2紙にかかると「暴徒」が「市民」と報じられ、「市民」は地元住民に配慮していることになる。
つまり沖縄2紙の報道を見ると、高江界隈での暴徒の蛮行を地元市民が支援しているような印象だ。
しかも高江住民による「工事差し止め提訴」の報道を見せられたら、地元住民がヘリパッド工事で「人権侵害」などの大迷惑を被っていると考えるだろう。
⇒「高江差し止め求め住民が提訴 「人格権を侵害」 那覇地裁」
しかし、当日記の読者なら「市民」の工事阻止活動により生活を乱されたり迷惑を被っているのは、他なる地元住民であることを知っている。 いや、ネットの普及した昨今なら全国民が高江で法令無視の蛮行を繰り返しているのが「座り込み凶暴猿」と命名された「市民ら」であることは承知のはずだ。
ちなみに「市民ら」は数年前も同じ趣旨の「差し止め」訴訟をしているが最高裁で敗訴が確定している。
今回は「地元住民」という名目で提訴しているが、彼らは本土から移住してきた「地元民」であり、彼らの正体は左翼活動家家族たちである。
最近ではこれまで沖縄2紙の顔色を窺う報道をしていたNHK沖縄までもが「住民が迷惑を被っている」との東村長のコメントを報じたくらいだ。
「伊集村長は記者団に対し、抗議活動で集落では、生活が混乱している部分もあるので、早期に平常な生活に戻ることを願っている」と話していました」(NHK)
すくなくとも「高江報道」に関する限り、県民の中でも沖縄2紙の報道を信じるものは極めて少数派だ。
高江で起きた同じ事件を、沖縄タイムスと産経新聞がどのように報じたか、改めて検証してみよう。
産経新聞⇒http://livedoor.blogimg.jp/honmo_takeshi/imgs/2/1/21373cc7.jpg
産経新聞 2016.9.26
【沖縄米軍基地反対派】暴力伴う妨害活動が常態化 防衛省が暴行で被害届提出へ 倒された職員が一時意識朦朧
沖縄県の米軍北部訓練場(東村など)の返還にからみ、工事反対派グループが防衛省職員に暴行を加えたとして、同省沖縄防衛局が沖縄県警に被害届を提出する方針を固めたことが25日、分かった。反対派は8月下旬にも防衛省職員にけがを負わせるなどしており、暴力を伴う妨害活動が常態化している実態が浮き彫りになった。
反対派による暴行があったのは9月24日午後。訓練場内の「H地区」にあるヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)移設の工事現場で、不法侵入した反対派が沖縄防衛局職員らともみ合いになり、職員1人が倒されて頭を強く打ち、一時意識が朦朧となった。職員は名護市内の病院に搬送されて精密検査を受け、異常はなかったが、沖縄防衛局は悪質な行為と見て26日に名護署に被害届を出す。
北部訓練場をめぐっては、8月下旬に別の沖縄防衛局職員が反対派のテントに引きずり込まれて負傷した上、職員の電話番号が記載された名簿を奪われる事件が発生。沖縄防衛局はこの際も県警に被害届を提出しており、被害届提出は今回で2例目となる。
北部訓練場のヘリパッド移設は平成8年のSACO(沖縄特別行動委員会)最終報告に基づく工事で、政府は来春までの完了を目指す。日米両政府は移設を条件に訓練場約7500ヘクタールのうち約4千ヘクタールを返還することで合意しているが、反対派の妨害でヘリパッド6カ所のうち4カ所の工事が完了していない。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
全国紙の産経新聞が26日付一面トップで大きく報じた、同じ事件を地元紙の沖縄2紙は一行も報道しなかった。
「市民ら」の蛮行を支援する沖縄2紙が「市民ら」の蛮行を隠蔽したのだ。
当日記が、沖縄2紙の隠蔽行為を批判したことを気にしたのか、産経報道から2日遅れの28日、沖縄タイムス社会面最下部に同事件をベタ記事で報じた。
それが、たったこれだけ。
<米軍ヘリパッド>沖縄防衛局職員が県警に被害届 沖縄タイムス 2016年9月28日 05:00沖縄防衛局は27日、東村高江周辺の米軍北部訓練場でのヘリパッド建設工事で、警備に当たった男性職員が抗議する市民からけがを負わされたとして、職員が県警に被害届を出したことを明らかにした。
防衛局によると、24日に北部訓練場内で職員が警備していた際、訓練場内に入り抗議していた市民に転倒させられたとされる。職員は頭部を打ち、後頭部打撲傷と脳振とうで全治2週間と診断されたという。
☆ 高江で法令無視の蛮行を繰り返す「市民ら」を英雄のように報じる沖縄2紙としては、産経が一面トップで報じた事件なので、ベタ記事でアリバイ報道せざるを得なかったのだろう。 お気の毒である。 高江で蛮行を繰り広げる「市民」と称する極左過激派勢力はまさにやりたい放題。今回、防衛省職員が転倒させられて頭部を強打し病院へ搬送された事件で防衛省が2度目の被害届を出しているので、黙殺で白を切るわけには行かなかったのだろう。
産経報道によると、高江の現状は「暴力を伴う妨害活動が常態化している実態」とのことだが、今朝の沖縄タイムスを見ると、暴力を振るっているのは機動隊、と真逆の報道だ。
さて、お立会い。
産経やNHK沖縄の報道と沖縄2紙の報道のどちらが捏造報道なのか、今後の高江の状況にご注目を!
今朝の沖縄タイムス見出し紹介(冒頭に引用の記事)
■一面トップ
機動隊、市民ら縛る
高江工事 「安全な場所に移動」
■社会面トップ
「首絞まっちゃうよ」
抗議市民をロープ拘束
仮に沖縄タイムスの報道が事実としたら「抗議する市民の首を機動隊がロープで締め上げた」ことになる。
機動隊による「殺人未遂」で刑事告訴も可能とおもわれるが、市民側の小口幸人弁護士は「・・・特別公務員職権乱用罪などに問われることもある」と大口を叩いていてはいるが、刑事告訴どころか被害届の話も出ていない。
弁護士なら「殺人未遂」を見て大口を叩くだけで、何もしない、はないだろう。
いや、小口だから無理でって? 失礼しました、小口さん。
やはり沖縄2紙は、眉に唾して読むべきだろう。
事前協議書の範囲超え樹木伐採 米軍ヘリパッド建設 沖縄防衛局「問題ない」琉球新報 2016年9月28日 06:30
道路幅が5メートル余りあることを確認する市民団体のメンバー(提供写真) 沖縄県の東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリパッド建設に関連し、沖縄防衛局が造成している運搬道路の少なくとも10カ所で、同防衛局と林野庁沖縄森林管理署の事前協議書に記載された範囲を上回って樹木が伐採されていることが27日、分かった。事前協議書は伐採範囲の幅を4メートル、うち砕石を敷いて道路を造成する道幅は3メートルとしているが、高江ヘリパッド建設反対現地行動連絡会のメンバー(元土木技師)らが22日に現地の10地点で測量した結果、全ての地点でその範囲を超えており、最も広い場所で道路幅が7・6メートルあったという。関係者によると沖縄森林管理署は29日にも現地を調査する。
同連絡会の測量で、既に砕石が敷かれていた道路8カ所は道幅3・8~7・6メートルで造成されていた。砕石が敷かれていなかった2カ所は幅6・2メートル、同6・3メートルで伐採されていた。
沖縄防衛局は「伐採に当たっては事前に伐採範囲について現地で示し、森林管理署の確認を受け、伐採に関する同意を得た範囲内で実施しているところであり手続き上の問題はない。範囲はあくまでも標準的な範囲を示したものであり、工事用道路の全ての部分において4メートルに限定したものではない。森林管理署から道路幅3メートル、伐採範囲4メートルで許可を受けているという捉え方は誤りだ」としている。
事前協議書では3カ所ある待避所でも道幅5メートル、伐採幅6メートルとなっている。調査した10カ所は、全て待避所以外の場所だった。
同連絡会の北上田毅さんは「事前協議書に記載された伐採本数を超える恐れがある」と指摘。その上で「工期短縮のために、これほど大規模に伐採すべきではない。沖縄森林管理署は、国有林を守る観点から厳然と対応すべきだ」と話している。
☆
ちなみに上記写真で道路にしゃがみこんでいるのは「座り込み凶暴猿」の一味。
凶暴につき対応にはご注意を。
沖縄県・環境部長 高江「樹木の伐採はほぼ終了。防衛局、工事用道路は赤土等流出防止条例に該当しない」 9/28沖縄県議会
朝日新聞
■ヘリパッドは環境アセスメントの対象外
ヘリパッド建設にあたり、防衛省側は沖縄県環境影響評価(アセスメント)条例の対象事業としなかった。条例では「ヘリポート」は対象だが「ヘリパッド」は対象に入っていないためで、県(当時は仲井真弘多(なかいまひろかず)知事)も「ヘリパッドは対象事業ではない」と追認した。
桜井国俊・沖縄大名誉教授(環境学)は「滑走路が30メートルのヘリポートは対象事業。今回のヘリパッドは無障害物帯を含めて直径75メートルある。規模からも対象とすべきだった」と指摘する。
那覇防衛施設局(当時)は、ヤンバルクイナやノグチゲラなど絶滅の危機にある野生生物が生息する現地の自然が貴重だとは認め、2007年、アセスに準じる「環境影響評価図書」を作成した上で着工した。だが、この評価図書で想定した使用機種は軍用ヘリで、オスプレイではない。
県はその後、オスプレイ運用を前提とした評価のやり直しを求めている。だが、防衛省は「アセスの新たな実施や変更は必要ない。供用後の調査で対応できる」との姿勢だ。
桜井名誉教授は「オスプレイは猛烈な騒音や低周波音、高温の排気熱、激しい下降気流などの問題があり、動植物への影響も指摘される。その評価をしていないものは失格」と批判する。(編集委員・野上隆生)
◇
〈高江のヘリパッド建設〉 国頭(くにがみ)村と東村にまたがる米軍北部訓練場(約7800ヘクタール)の半分余りの返還が1996年の日米政府合意で決まった際、返還区域にある7カ所のヘリパッドを東村高江周辺の6カ所に移すことが条件になった。政府は2007年に着工。14年までに完成した2カ所以外については、反対運動で工事を中断していた。防衛省は7月22日、抗議する住民らを排除して工事再開を強行した。
■東子さんの関連コメント
27日は、県職員によるN1からH地区に通じる工事用道路の建設について調査を行う日だった。
県職員が調査すれば、北上田氏ら抗議している内容が確かめて、防衛協を咎めてくれると、「市民」は期待していた。
県職員は、この件に限らず、卒の無い言葉で、例えば「承りました」「上司に伝えます」、動く気配はなかった。
暗黙の工事推進である。
そういう県職員は、調査に来て、どうしたか。
↓でご確認を。
海鳴りの島から「H地区で樹木の伐採が進む。 2016-09-27 22:38:39」
http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/c5adcf18e66e7e402d4b8e18791b1721
侵入者に、沖縄防衛局員、一歩も引かない。
「市民」の運動が、嘘まみれのものだと↓で暴露されたのが影響していると考える。
「沖縄警察本部長・池田克史9/27沖縄県議会 又吉清義(自民)への答弁」
https://www.youtube.com/watch?v=-nCwd3cxxQE&feature=youtu.be
「安倍晋三首相演説、異例のスタンディングオベーションで中断 自衛隊などへの敬意呼びかけ 自民議員応じる 野党は「異常な光景」と批判 2016.9.26 19:00」
http://www.sankei.com/politics/news/160926/plt1609260024-n1.html
7月22日に、「市民」が抵抗している素晴らしい絵が撮れたN1ゲート前テント撤去。
N1裏テントは、撤去要請の期限が8月5日なので、そこでまた見せ場を作れると張り切っていた山城ヒロジ。
N1テント撤去後は、N1裏テントを増築、補強して、毎朝、6時ころからN1裏テントで集会、アジっていた。
毎回言うこと、それは「村民に嫌われたら、運動ができない」。
この時から、「えっ! 村民に支持される運動じゃないの?」と思った。
パイン畑に通じる農道をN1裏テントに集う「市民」の車が占領する。
パイン畑の主から猛烈な抗議が入る。
山城ヒロジは、「ヘリパッド建設阻止のためなのだから、我慢しろ」と、村民に言えないのは、何か弱みがあるなと感じた。
草だらけのあまり使われていない農道の草刈りをして、パイン畑に通じる農道を通らない、車を止めない工夫をした。
山城ヒロジは、「農道が整備されれば村民も喜んでくれるでしょう」と自画自賛した。
でも、村民の怒りは収まらなかった。
ついに山城ヒロジは、「村民の怒りは予想外だった、村民の怒りを甘くみていた」と、集会で語った。
危機感をもった山城ヒロジは、懸命に「市民」を統制しようとした。
が、「嫌われたら反対運動を続けられない」という危機感を持つ山城ヒロジぬむいとは別に、全国に参加を呼び掛けた成果が出て、人数の多さに加えて、どこの誰でどんな組織、あるいは個人か、山城ヒロジが把握できない人が増出。
山城ヒロジら後発組は、
「自分たちの生活を守りたい」という思いがあっても、座り込む時間のために生活を奪われるから、両立できない。
そこで座り込みの負担を当事者である住民と支援者とで分かちあい、さらに県外からの参加者も加わって担っていく。
という組み立てをしていた。
「着陸帯反対、高江80% 賛成回答はゼロ 本紙が2区住民アンケート 2016年8月3日 05:04」
米軍 北部訓練場 ヘリパッド アンケート 国頭 東 高江
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-328340.html
>戸別訪問のアンケート
などと、新報が援護射撃しても、当事者である住民と支援者とで分かちあいも何も、意思の疎通さえできてなかった。
山城ヒロジらの後発の乗り込み組の組み立ては、N1裏テントに移ってた時点で、既に瓦解していたのだ。
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします