Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9766

米政府、翁長知事“冷遇” 米政府関係者には会えず

Image may be NSFW.
Clik here to view.
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「狼」の画像検索結果

※お願い

 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします  

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 沖縄お悔やみ情報局

  「狼魔人日記」まとめサイト

 

  Image may be NSFW.
Clik here to view.
    中山成彬先生時局講演会のご案内

三年前の3月8日に衆議院予算委員会で中山成彬先生は虚構の従軍慰安婦問題が海外の同胞やその子供たちに大変な十字架を負わせている事を指摘したうえで、間違った歴史は正さなければならないと第二次安倍政権に強く是正を求めました。
 この国会質問を皮切りに次々に所謂従軍慰安婦問題を正さねばならないという機運が高まり、今日の朝日新聞の誤報の表明と数百万部の減紙に繋がりました。
 中山先生には、琉球新報・沖縄タイムスを正す県民・国民の会の発足から今日まで多大なご尽力を頂いております。
 そこでこのほど、4月の櫻井よしこ先生の講演に続き、中山成彬先生の時局講演会を行うこととなりました。
 国内は本より世界は大変な時代を迎えております。メディアの暴走、金融危機、テロ、移民問題、中国の軍拡問題等一触即発の時代圏に突入しております。
ご多忙の折とは存じますが以下の通り中山成彬先生時局講演会を開催いたしますので、より多くの皆様のご参席を賜りますようにお願い申し上げます。



中山成彬先生 時局講演会...
日時:5月21日  
   開場:14時30分  開演:⒖時  閉会17時
会場:浦添市産業振興センター・結の街
会費:無料
主催:琉球新報・沖縄タイムスを正す県民・国民の会
お問い合わせ:090-2588-5051 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

刑務所の出入りを何度も繰り返す懲りない人達を描いた『塀の中の懲りない面々』という小説があった。

翁長県知事率いる県の懲りない面々は、昨年の訪米行脚で「米国要人に反辺野古の支援」を要請し、失敗したことを既に忘れてしまったのだろうか。

で、本日の沖縄タイムスから翁長知事のワシントン訪問に関する見出しの紹介。

■一面

米議員「辺野古再考も」

知事との面談で言及

■二面

「理解浸透」県手応え

知事訪米 辺野古中断 懸念背景に

知事、米識者と意見交換

新基地めぐり 辺野古困難視も

昨年の訪米時の一面、社会面トップで躍る発狂見出しに比べて、実に大人しい見出しである。

いずれも各面のトップは他に譲り、曖昧表現に終始しているのを見れば、今回のワシントン訪問が昨年よりさらに悪い状況であることを賢明な読者なら容易に察知できるはず。

昨年の訪米時、面会してくれたイゲ・ハワイ注知事らに辺野古反対の支援を要請したが「(日米)政府の問題なので、ワシントンの政府要人に相談するように」と、事実上協力を断られた。

今回の訪米行脚に出発の8日、翁長知事は空港でこう述べていた。

「ワシントン滞在中に米上下両院議員らと会談する方向で調整していることを明らかにし、名護市辺野古の新基地建設に反対する県民の民意を改めて説明する意向を示した」

今回、ワシントン入りした成果はどうだったのか。

琉球新報は「手応え」と報じているが・・・。

 

知事、米議員に移設反対訴え手応え コール下院議員「平等な解決策に期待」

琉球新報 2016年5月17日 12:06   Image may be NSFW.
Clik here to view.
 16日、ワシントンで記者会見する沖縄県の翁長雄志知事(共同)

 【ワシントン共同】訪米している沖縄県の翁長雄志知事は16日、米上下両院の議員4人とワシントンでそれぞれ面会し、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画に反対する考えを訴えた。

 面会後に記者会見した翁長氏によると、共和党のコール下院議員(オクラホマ州選出)は「沖縄にとって平等な解決策が出てくることを期待したい」と応じた。翁長氏は県の主張が正確に伝わっていることに手応えを感じたとの認識を示した。

 翁長氏は18日にミネソタ州でモンデール元駐日米大使とも会談する。モンデール氏は1996年に普天間返還の日米合意を発表した当時の米側の代表者。

(共同通信)

                ☆ 「辺野古唯一」に疑問も 米有識者と知事、意見交換 他案にも関心示す 琉球新報 2016年5月17日 12:12   Image may be NSFW.
Clik here to view.
米国の有識者らと意見交換する翁長雄志知事(右側奥から2人目)=16日午前(現地時間)、ワシントンDC

 【ワシントン17日=当銘寿夫】米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の解決策を探るため、訪米中の翁長雄志知事と米有識者による会議が16日(日本時間17日未明)、ワシントンDCで開かれ、出席者によると、辺野古移設を推進する意見があった一方で、その意見を疑問視する声も上がった。翁長知事は16日夕、会見を開き「私からは政府との和解や辺野古新基地に反対する県民世論、建設阻止に向けた考えなどを説明した。大変有意義な会議だった」と述べた。

 会議で司会を務めたマイク・モチヅキ米ジョージ・ワシントン大学教授は会議後、報道陣に対し「参加者から辺野古を進めるのか、他の案を見つけるかということで、さまざまな意見があった。どうやってこの行き詰まりの状態を乗り越えるかということがこれからの課題だ」と話した。会議は冒頭以外、非公開で行われた。
【琉球新報電子版】

               ☆

>共和党のコール下院議員(オクラホマ州選出)は「沖縄にとって平等な解決策が出てくることを期待したい」と応じた。翁長氏は県の主張が正確に伝わっていることに手応えを感じたとの認識を示した。 翁長知事はコール下院議員の「平等な解決策」のコメントを「手応え」と解釈しているが、これが一種の外交辞令であることは誰の目にも明らか。 >会議で司会を務めたマイク・モチヅキ米ジョージ・ワシントン大学教授は会議後、報道陣に対し「参加者から辺野古を進めるのか、他の案を見つけるかということで、さまざまな意見があった。どうやってこの行き詰まりの状態を乗り越えるかということがこれからの課題だ」と話した。 面会できた有識者たちが何の決定権もないことはさて置いても、翁長知事の「辺野古反対」を全面支持する沖縄の有識者とは異なり、米国の通識者には「さまざまな意見」があったことが注目される。 沖縄紙の報道を見る限り、代執行訴訟が和解交渉中であることは、国側が敗訴を恐れた結果、とのイメージ報道が多い。 ところがが、米有識者の間では県側にとっても「行き詰まり」であるとの認識であることが分かる。 しかし、琉球新報が捏造新聞であることを知ってはいても、「辺野古移設」の当事者である米政府関係者には1人も面会できなかった事実に気が何人いるか。 琉球新報は、翁長知事が政府関係者に面会できなかった事実を隠蔽した。 米政府関係者に面会できなかったのなら、今回のワシントン訪問も税金の無駄使いになる。 さすがのテレ朝でも「米政府関係者に面会できなかった」事実を「冷遇」とはっきり報道している。 ■随行員が日本一多い「大名旅行」 ちなみに舛添都知事が高額出張費などでマスコミの集中攻撃を受けているが、産経報道によると全国の知事の海外出張を調査したところ金額で第一位は東京都知事だったが、知事の随行員が32人で一番多いのは翁長沖縄県知事だったという。http://www.sankei.com/politics/news/160512/plt1605120001-n1.html    Image may be NSFW.
Clik here to view.
沖縄・翁長知事“冷遇” 米政府関係者には会えず (テレビ朝日 2016/05/17 11:57)

 沖縄県の翁長知事は訪問先のワシントンで下院議員らと会談し、アメリカ軍普天間基地の「沖縄県名護市辺野古への移設は困難」という主張に一部の議員から理解を得ました。ただ、政府関係者との面会はありませんでした。

 沖縄県・翁長知事:「(コール下院議員から)『連携して、沖縄にとってより良い解決策を見いだすお手伝いができればと思う』と」
 翁長知事と会談したコール議員は、さらに「日本政府が要請すれば移設案の変更の可能性がある」と述べたということです。ただ、今回、翁長知事とアメリカ政府関係者との面会はありませんでした。沖縄県の関係者によりますと、国務省と国防総省から先月に訪米した沖縄県宜野湾市長が面会した次官補代理よりも格下の関係者との会談を薦められ、知事側が断ったということです。普天間基地の辺野古移設に反対する翁長知事へのアメリカ政府の冷遇ぶりが目立つ形となりました。

                    ☆

琉球新報が必死になって隠蔽する翁長知事の生き恥を、テレビ朝日が見事に暴露してくれた。

>ただ、今回、翁長知事とアメリカ政府関係者との面会はありませんでした。

昨年は確か「”副”次官”補”の”代理”」みたいな、平役人に無理矢理肩書きを付けたような下っ端役人しか面会してくれなかった。

>沖縄県の関係者によりますと、国務省と国防総省から先月に訪米した沖縄県宜野湾市長が面会した次官補代理よりも格下の関係者との会談を薦められ、知事側が断ったということです。

今年になって自分より格下と思われる佐喜真宜野湾市長が面会したのが「次官補代理」なら、翁長知事はやはり「「”副”次官”補”の”代理”」みたい人物の面会を勧められたのだろう。

これでは、いくら面の皮の厚い翁長知事でも、面目丸潰れの大恥さらしだ。

米政府関係者の面会を知事自ら断ったことを、果たして沖縄メディアは正直に報道するだろうか。

これを報道したら、今回の訪米行脚が大失敗で、昨年の訪米時より翁長知事にとって状況は悪化していると認めたことになる。

 

【おまけ】

佐喜真宜野湾市長の訪米時の報道と、去年の翁長知事訪米のマケイン上院議員との年会の記事を読者の東子さんが紹介してくださっているので、いかに引用する。




【参考】
佐喜眞市長の訪米
「宜野湾市長あす訪米 普天間早期返還訴え 2016年4月23日 10:05」
普天間飛行場移設問題 普天間返還合意20年
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-265361.html

>米軍普天間飛行場の早期返還を訴えるために24日から訪米すると発表した。
>米国防総省や国務省関係者、米軍関係者と面談を予定。
>ジョン・マケイン上院軍事委員長や外交問題評議会のシーラ・スミス上級研究員らとの面談も予定されている。ハワイの米太平洋軍司令部も訪問する。


「マケイン氏、辺野古強調 普天間返還 宜野湾市長と会談 2016年4月29日 11:14」
辺野古 辺野古新基地 辺野古新基地建設 普天間飛行場移設問題
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-269494.html



去年の翁長・マケイン
「翁長知事、米上院軍事委員長と会談 対話継続で一致 ワシントン=泗水康信 2015年6月3日12時18分」
http://digital.asahi.com/articles/ASH6320RLH63TPOB001.html?rm=337

>マケイン氏は会談後に声明を発表。
>翁長氏と対話を継続する意向を示しつつ、「会談では現行の米軍再編計画への支持を表明した。日本政府と協力し、日米同盟が強化されることを望む」と強調。
>辺野古移設を進めるべきだとの立場を改めて示した。(ワシントン=泗水康信)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします   

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9766

Trending Articles