
※お願い
人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

相原亮、上遠野郷
朝日新聞 2015年12月25日01時07分
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設計画をめぐり、国の第三者機関「国地方係争処理委員会」は24日、沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事の審査申し出を却下することを決めた。翁長氏は辺野古の埋め立て承認取り消しの効力を石井啓一国土交通相が止めたことを不服として審査を求めたが、「石井氏の決定は審査対象に当たらない」と判断した。
特集:沖縄はいま 特集:辺野古移設係争委は今回が3回目で、非公開で約6時間半にわたり行われた。最終的に委員による多数決で却下を決めたが、賛否の数などは明らかにされなかった。
委員会後、記者会見した小早川光郎委員長(成蹊大法科大学院教授)は却下の理由について、「国交相の判断が一見、明白に不合理とは言えない。従って、国交相の執行停止決定は係争委の審査の対象に該当するとは認められない。不適法として却下すべきものだ」と説明した。
翁長氏は11月2日に係争委に審査を申し出た。その際、石井氏の執行停止を「違法」と主張。「公権力の行使たる『関与行為』そのもの。係争委の審査対象になる」と訴えていた。委員会の決定に不服の場合は高裁に提訴できる。
普天間の移設問題では今回の係争委のほかに、国が翁長氏を相手取って承認取り消しの撤回を求める代執行訴訟を起こしている。これに対し、県議会は18日、承認取り消しの効力を止めた国の決定を取り消すよう求める「抗告訴訟」を認める議案を可決した。(相原亮、上遠野郷)
☆
普天間基地移設巡り 沖縄県がきょうにも国を提訴へ 12月25日 4時54分
翁長知事は国土交通省の決定を不服とし、工事を早急に止めるには、国を相手に裁判を起こす必要があるとして、県議会の議決を得るとともに弁護士らと検討を進めてきました。その結果、準備が整ったとして、国土交通省の決定の取り消しを求める訴えを、25日にも那覇地方裁判所に起こす方針を固めました。また、裁判が行われる間、工事を中断させる申し立てもあわせて行うことにしています。
普天間基地の移設計画を巡っては、埋め立て承認の取り消しを放置すれば著しく公益を害するなどとして、国が知事に代わって埋め立て承認の取り消しを撤回する「代執行」を求め、裁判を起こしていて、国と沖縄県が互いに相手を訴える異例の事態になります。 ☆ 県は係争処理委の「門前払い」という有り難くないクリスマスプレゼントを事前に予測していたかのように、当初一月に予定していた国を相手の抗告訴訟を起こすという。 県は現在国と代執行訴訟で係争中のため、平行して抗告訴訟を提訴するのは税金の無駄使いと批判のある提訴を繰り上げて25日に慌てて行う理由はなにか。 翁長知事を支援する活動家たちの間に、係争処理委の「門前払い」で沈滞ムードが漂うのを防ぐため、県が原告となって国を訴え沈滞ムードを吹き飛ばす狙いがあると見る。 >委員会の決定に不服の場合は高裁に提訴できる。 抗告訴訟とは別に県は紛争処理委の結果を不服として高裁に提訴できる。 だが、本25日提訴予定の「抗告訴訟」とは別に高裁に提訴したら、おそらく高裁から提訴が複数で煩雑だから一件に纏めるよう指示される可能性がある。 したがって屋上屋を建てるような無駄な訴訟の乱発は避けると思うが、どうだろうか。 仮にいくら訴訟を乱発したしても「秒殺」で、知事の完敗は間違いないと思うのだがね・・・。
